TOPに載ります

中村ケンゴ先生による特別講義が行われました

7月6日(木)、本学科の非常勤講師を務めております中村ケンゴ先生による特別講義が行われました。

近年の認知科学の進展も踏まえつつ、ご自身が所属されている芸術色彩研究会の知見をもとに、本学科の先生方の作品も参照しながら、日本の画材、技法を狭義の「日本画」から開放し、そのユニークさについて学生を交えながら議論していただきました。

授業での指導とはまた違った角度から先生のお話を伺える貴重な機会となり、大変充実した時間となりました。

 

 

3日連続 アートグルー集中講座

アートグルーなどの新しい日本画材を開発、販売されている株式会社小島美術の代表取締役社長の小島暁夫さんをゲストにお迎えして、3日連続での特別講義とワークショップを実施しました。

 

初日となる6月29日(木)には、本学科教授の間島秀徳先生と、小島さんの対談形式で、現代日本画における画材について、その魅力や可能性について語っていただきました。

2日目の6月30日(金)には、2020年まで本学科特任教授を務められていた山本直彰先生をお呼びし、先生の師である片岡球子先生の作品とご自身の作品を例に挙げながら、日本画と接着剤について講義をされました。片岡先生の当時ボンドを使われていた際のリアルなお話や、制作や絵描き人生のたくさんの言葉の数々に、学生達も共感していたように思えました。

3日目の7月1日(土)には、実際にアートグルーを使用してみるワークショップを行いました。アドバイザーとして小島暁夫さん、山本先生をお迎えし、幅広い使い方を教えていただきました。

 

現在、たくさんの画材が日々開発される世の中で、日本画という素材と今後どのように向きあっていくか、どのように使っていくか考えさせられる3日間となりました。

ご協力いただきました小島暁夫さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川崎麻央先生による特別講義が行われました

7月3日(月)、作家の川崎麻央さんをお招きして、アトリエ指導と特別講義を実施していただきました。

特別講義では、ご自身の制作について発送の段階から取材やドローイング、小下図を経て本画に至るまでのプロセスを、制作した途中の画像も混じえながら具体的に紹介していただきました。

会場には実際の素描もお持ちいただき、講義終了後には学生たちが集まって熱心に眺めていました。学生からの質問にも遅くまで丁寧にご回答いただき、大変充実した講義になったかと思います。

 

 

野口玲一先生の特別講義が開催されました

【野口玲一先生の特別講義が開催されました】

6月26日(月)、特別講師として、三菱一号館美術館上席学芸員で、公募展の審査なども多数ご担当されている野口玲一先生にお越しいただきました。
現在の美術の状況についてお話ししつつ、日本画とは何か、現代の日本画についてどう思うかなどの質問を、聴講していた学生へ問いかけ、対話するような形で講義を行なっていただきました。
講義前には、大学院生のアトリエも回っていただき、広い視野から普段の制作について見直す機会となりました。
貴重なお話をありがとうございました。

西田俊英先生がBSプレミアム「神様の木に会う〜にっぽんの巨樹の旅」にご出演されます。

本学科の専任教授を務めております、西田俊英先生がTV番組にご出演されます。

皆様、是非ご覧ください。

以下番組概要です。

 

番組名:「神様の木に会う〜にっぽんの巨樹の旅」

放送日:6月24日(土)18:00〜 NHK4k放送
※再放送は7月8日(土)18:00〜 NHKBSプレミアムにて

詳細:https://bangumi.org/tv_events/AheABlKLkBQ

 

 

『間島秀徳展 流れの向こう側に風景が見える』

【展示のお知らせ】
本学科専任教授、間島秀徳先生の個展が今週9日から開催されます。
以下概要です。
間島秀徳展 流れの向こう側に風景が見える
6月9日(金)ー6月19日(月)
12:00-19:00
HIGURE 17-15 cas
(東京都荒川区西日暮里3-17-15)
企画:美学校
協力:HIGURE 17-15 cas
皆さま是非ご高覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

『大寺史紗・都築良恵 二人展』

本学科卒業生である大寺史紗さん、都築良恵さんの2人展が開催されます。
皆様、是非お越しください。

会期:2023年5月29日(月)〜6月17日(土)
11:00〜17:00 ※日曜は閉館
会場:Gallery Of The Fine Art Laboratory(武蔵野美術大学2号館1階)

アーティストトーク:6月5日(月)16:30〜
ゲスト:町田久美氏(作家)
終了後にレセプションパーティーを行います。

 

 

 

『六本木アートナイト2023』

本学科の客員教授を務めています栗林隆先生が、下記イベントのメインプログラム・アーティストとして迎えられています。

是非皆様ご来場下さい。

 

日時:2023(令和5)年5月27日(土)10:00~5月28日(日)18:00
※コアタイム: 27日(土)18:00 ~ 28日(日)6:00

開催場所:六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

入場料/視聴料:無料(但し、一部のプログラム及び美術館企画展は有料)

 

開催概要:「六本木アートナイト」は、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルの提案と、大都市東京における街づくりの先駆的なモデル創出を目的に開催する、アートの饗宴です。様々な商業施設や文化施設が集積する六本木を舞台に、現代アート、デザイン、音楽、映像、パフォーマンス等の多様な作品を街なかに点在させ、非日常的な体験をつくり出す本イベントは、東京を代表するアートの祭典として2009年3月にスタートし、年々発展を続けております。
※2011年は東日本大震災、2020年、2021年はコロナ禍により中止

公式YouTube チャンネル『RAN TV』

 

https://www.youtube.com/c/rantv_roppongiartnight

公式HP

https://www.roppongiartnight.com/2023/

 

 

12下展示のトークイベントが行われました。

現在12号館地下展示室で行われている、日本画学科学部4年・大学院2年有志展「地上はどんなところだったか」のトークイベントが、ゲスト講師に斉藤和氏(作家)をお招きして行われました。

斉藤氏の作家活動のことから始まり、制作を続ける上で考えていること、今回の展示作品に関することなど対談形式で進行していきました。

来場者も多く質問を受ける時間も設けられており、盛況のうちに終えることができました。

 

 

2022年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 アーティスト・トーク

「2022年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展」出品者によるアーティスト・トーク(作品解説)をおこないます。出品者である本学卒業生から、直接制作の話を聞きながら作品を鑑賞いただける機会となります。

出演者の1人として、本学科大学院1年に在籍している寺井果音が5月3日(水・祝)15:30から出演いたします。

ぜひご参加ください。

会期:2023年4月22日(土)、2023年5月3日(水)時間4月22日(土)14:00-15:30、5月3日(水・祝)15:00-16:30出演者

4月22日(土)
14:30- 上野聖人(彫刻学科卒業) 会場:アトリウム1
15:00- 坂上桜月(空間演出デザイン学科卒業) 会場:図書館テラス

5月3日(水・祝)
15:00- 宮本颯(彫刻学科卒業) 会場:アトリウム1
15:30- 獅子野あんころ[寺井果音](日本画学科卒業) 会場:アトリウム1
16:00- ツルタシュリ[鶴田朱里](工芸工業デザイン学科卒業) 会場:アトリウム2

詳細:https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/20811