Shunei Nishida / Professor

2012 着任
1953 | 三重県伊勢市生まれ |
1977 | 武蔵野美術大学日本画科卒業、奥村土牛・塩出英雄両先生に師事、日本美術院院友推挙 |
1988 | 日本美術院同人推挙 |
2000 | 日本美術院評議員 |
2016 | 日本美術院理事 |
2017 | 日本芸術院会員 |
主な個展
2023 | 「青きしるべ」あべのハルカス近鉄本店 |
2021 | 「祈りが紡ぐ美の系譜」岡山天満屋他 「美之國・IN THE BLUE」横浜西武他 |
2019 | 「化身の如く」 日本橋三越他 |
2018 | 「姫路・輝」 山陽百貨店 |
2017 | 「青い大地」GINZA SIX 他 |
2016 | 「忘るるなゆめ」そごう美術館 「自然に抱かれて」西武池袋 他 |
2015 | 「いのちの景色」日本橋高島屋 他 |
2012 | 「翼の海」広島福屋 |
2011 | 「天と地と星と」日本橋三越他 |
2010 | 「心の庭」 香林坊大和他 |
2009 | 「余白の月」アートフェア東京他 |
2008 | 「旅の途中」心斎橋大丸他 |
2005 | 「光の中で」松坂屋本店他 「ノスタルジー」広島天満屋他 |
2004 | 「静かなる刻」西武池袋店他 |
2003 | 「いのちの讃歌」今井美術館 |
2002 | 「祈り」日本橋三越本店他 |
主な展覧会
2017 | 第73回日本芸術院賞受賞「森の住人」 |
2014 | 第69回春の院展 足立美術館賞受賞「観」 |
2012 | 第18回MOA岡田茂吉賞受賞「飄々海々」 |
2006 | 第91回院展、第12回足立美術館賞受賞「生々鳴々」 |
2005 | 第90回院展内閣総理大臣賞受賞「きさらぎの月」 |
2002 | 第87回院展文部科学大臣賞受賞「キング」 |
2000 | 外務省揮毫画、日本画のエポック2000年展 |
2001 | 国会議事堂に於ける参議院議長肖像揮毫画、奈良県立万葉文化館日本画制作 |
1999 | 第2回未来を担う美術家たちDOMANI明日展(以後02) |
1998 | 日本美術院同人推挙 平成9年度文化庁買い上げ優秀美術作品に選考される |
1997 | 第82回院展日本美術院賞大観賞受賞「カルロス」、平成9年度文化庁買上優秀美術作品披露展(上野日本芸術会館)日本美術院招待推挙 |
1996 | 第51回春の院展、第81回院展奨励賞受賞、第2回天心記念茨城賞受賞「寂光」、第15回日本美術院奨学金・前田青邨賞受賞、第30回文化庁現代美術選抜展(以後98、03、06) |
1995 | 第50回春の院展奨励賞受賞、第80回院展日本美術院賞大観賞受賞、第1回足立美術館賞受賞「プシュカールの老人」、日本美術院特待推挙 |
1993 | 文化庁在外研修員として一年間インド滞在 |
1990 | 第1回両洋の眼・現代の絵画展推奨受賞、現代の屏風絵展(西ドイツ他) |
1988 | 第43回春の院展外務省買い上げ「一之倉」 |
1985 | 第8回山種美術館賞展招待出品、第7回日本秀作美術展出品(高島屋) |
1984 | 84東京セントラル美術館日本画大賞展大賞受賞「聖牛」 |
1983 | 第7回山種美術館賞展優秀賞受賞「華鬘」 |
1977 | 武蔵野美術大学日本画科卒業、奥村土牛・塩出英雄両先生に師事、日本美術院院友推挙 |
1975 | 第60回院展初入選「夏の日」 |
現在 日本美術院同人、理事・日本芸術院会員

神殿・那智 2022年 H182×W364cm 2022年再興第107回院展

聖花 2021年 H130.3×W97㎝ 2021年第76回春の院展

華は根っこあってこそ~あしかがの大藤~ 2020年 H182×W364㎝ 2020年再興第105回院展

神殿 2019年 H 182×W 364㎝ 2019年再興第104回院展