展示のお知らせ

制作研究の集大成ともいえる卒業・修了制作/研究が、鷹の台キャンパス全体をギャラリーとして展示されます。
「令和二年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展」
なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況等により、一般公開を行わない場合もございますので、予めご了承ください。
その他、開催日程・実施方法・内容等の変更がある場合は、本学webサイトでお知らせいたしますので、必ず事前にご確認くださいますようお願いします。
※日本画学科の展示場所は下記の通りです。
◯学部4年生:5A号館1〜4階
※以下の学生の作品は5A号館以外の場所で展示される予定ですので、ご注意ください。
・梅津菜々子:9号館地下小展示室
・富田凪:12号館地下展示室
・野田大地:9号館1階ゼロスペース
◯大学院2年生:美術館展示室2、2号館514
2月20日から、第44回東京五美術大学連合卒業・修了制作展(五美大展)が開催されます。
日本画学科からも4年生・大学院2年生が卒業・修了制作の一部を出品しておりますので、ぜひご高覧いただければ幸いです。
「第44回東京五美術大学連合卒業・修了制作展」
日本画学科の専任教員に相談できるオンライン相談会(ビデオ会議システムZOOM使用)を随時受け付けています。
お気軽にお申込み下さい。
<申込方法>
以下の、1)~10)を記入の上、下記メールアドレスまでお申込み下さい。
1)氏名(フルネームでお願いします)
2)氏名フリガナ
3)電話番号
4)メールアドレス
5)学校所在地(都道府県のみ)
6)学校名
7)学年
8)希望曜日・時間帯
※月・木曜日 10:00~17:00のみ対応しています。
希望する日時を第3希望までお書きください。
9)入試種別
10)相談内容
加えて、ポートフォリオを面談日前日までに同アドレスまでお送り下さい。
データ名を氏名にし、pdf形式で1つにまとめて下さい。
●メール送付先:
武蔵野美術大学 日本画学科研究室
nihonga@musabi.ac.jp
<入試種別>
一般選抜 / 総合型選抜(自己推薦型)/ 編入学選抜(学部 2, 3 年次)
外国人留学生・帰国生特別選抜(学部)
<備考>
●メール確認後、面談日とZOOMのアドレスをお送りします。
●申込人数により、開始時間が多少前後する場合があるので、予めご了承下さい。
●相談時間は、30 分以内を目安とします。
●相談したい教員がいる場合は、明記してください。
本学科卒業生であり日本画学科研究室で教務補助をなさっていた椎名絢さんの個展が開催されます。
皆様、是非お越しください。
「椎名絢個展 冬の旅」
会期:2019年11月11日(月)〜12月7日(土)
11:00〜17:00 ※日曜は閉館
会場:Gallery Of The Fine Art Laboratory(武蔵野美術大学2号館1階)
アーティストトーク 11月11日(月)16:30〜
終了後にレセプションパーティーを行います。
(お知らせ)
この度、本学科で教授をなさっている内田あぐり教授が第68回神奈川文化賞を受賞しました。この賞は、神奈川の文化の向上発展に尽力し、その功績顕著な個人(又は団体)に対し「神奈川文化賞」を、今後の活躍が期待される若い世代の個人(又は団体)に対し「神奈川文化賞未来賞」を、毎年度贈呈しているもので、神奈川新聞社と共同で実施している賞です。2019年11月3日(日・祝)に神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式が行われます。
ご受賞、誠におめでとうございます。
令和元年度(第68回)「神奈川文化賞」ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/prs/r1286774.html
神奈川新聞-記事
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201418.html
(お知らせ)
日本画学科教授の内田あぐりの展覧会が間もなく開催されます。皆様に是非いらしていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「内田あぐりーー化身、あるいは残丘」
会場:武蔵野美術大学美術館・図書館 展示室3・4, アトリウム 2
会期:2019年5月20日(月)ー6月16日(日)
休館日:日曜日 ※6月16日(日)は特別開館
開館時間:10:00-18:00 (土曜日、特別開館日は17:00)
入館料:無料
■オープニングイベント
講演会:「残丘をめぐる。」
水沢勉氏(神奈川県立近代美術館館長)×小金沢智氏(太田市美術館・図書館学芸員)×内田あぐり
2019年5月20日(月)16:30-18:00
会場:美術館ホール ※予約不要、入場無料
■本展覧会図録は、国書刊行会(株)から5月20日に刊行されます。武蔵美美術館会場の他、全国の書店、オンライン書店でご購入いただけます。詳細は下記をご覧ください。
国書刊行会ウェブサイト
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336063601/
身体性とドローイング レクチャーのお知らせ
5月16日(木)10:00から武蔵野美術大学5A-203教室にて本学科教授である内田あぐり先生と山本直彰先生によるレクチャー『身体性とドローイング 人体デッサンを語る、内田あぐり×山本直彰』が開講されます。
先生ご自身のドローイング作品や人体デッサンを紹介していただき、人体とはなにかについてレクチャーして頂きます。本学科の3年生の課題である「身体性とドローイング」という授業の中でレクチャーは行われますが、全学年が参加できますので是非聴講して下さい。
本学科特任教授山本直彰先生の個展が四谷三丁目TS4312にて11月2日から開催されます。
初日の11月2日には19:00からギャラリートーク、20:00からオープニングパーティが催されます。
みなさま、ぜひ足をお運び下さい。
なお会期中は金土日のみの開廊となりますのでご注意ください。
TS4312 EXIBITION 山本直彰展
【会期】2018年11月2日(金)〜25日(日) 12:00〜19:00(金土日のみ、最終日は17:00まで)
11月2日(金)19:00〜ギャラリートーク/20:00〜オープニングパーティ
新宿区四谷三丁目12番地サワノボリビル9階
Tel:03-3351-8435 Fax:03-3359-5650
Mail:info@ts4312r.com
Web:http://www.ts4312r.com/
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅1番出口から
新宿に向かって1分、セブンイレブンの隣のビル