『2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展』のおしらせ
・本学にて記録・広報用資料として展示会場や作品を撮影します。撮影した画像は本学のwebサイト、SNS、刊行物に掲載しますが、顔の映り込みなどはぼかしを加える等個人が特定できないよう対応致します。
・本学にて記録・広報用資料として展示会場や作品を撮影します。撮影した画像は本学のwebサイト、SNS、刊行物に掲載しますが、顔の映り込みなどはぼかしを加える等個人が特定できないよう対応致します。
□作家:中川未貴 「fare thee well」 Collective exhibition by Miki Nakagawa
□会期:2024年9月30日[月]―10月19日[土] 11:00 ‒ 17:00 日曜・休
□会場:Gallery of The Fine Art Laboratory
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736 武蔵野美術大学2号館1階gFAL
□企画:武蔵野美術大学日本画学科研究室
□イベント:9月30日[月]16時30分より展覧会会場にてアーティストトークイベントを行います。
トークイベント終了後、レセプションパーティーを企画しておりますのでお気軽にお越しください。
オープンキャンパスが2日間、開催されました。
1日目、毎年恒例の日本画学科によるワークショップでは非常勤講師の中村ケンゴ先生による講義と実際に画材を触る体験型ワークショップのハイブリットで行われました。進学相談会では専任教授の間島秀徳先生・熊澤未来子先生による進学相談会が行われました。
ワークショップでは、「なぜ美術大学で日本画を学ぶのか?」「日本画とはなんなのか?」など、学生による画材の実演を交えながら日本画について詳しくお話いただきました。
進学相談会は大盛況で、多くの方々にお待ちいただくこととなりました。先生方へ熱心にお話をする参加者の方と、丁寧に聞いてくださる先生の姿が印象的でした。
2日目には日本画学科研究室スタッフによる各学年のアトリエや日本画学科施設を案内する日本画学科ツアーと、間島秀徳先生・尾長良範先生・岩田壮平先生による進学相談会が実施されました。
日本画学科ツアー、進学相談会どちらも1日目に引き続き大盛況で、多くの方にご来場いただきました。
お時間によっては小雨も降っておりましたがお天気の変更が激しい中、ご足労いただき誠にありがとうございました!
またお会い出来る機会を、楽しみにしております。
【展示のお知らせ】
6月6日より、本学科専任教授を勤めております間島秀徳先生の個展が、Art Gallery 閑々居にて開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
『間島秀徳 天地無常』
期間:6月6日(木)-6月15日(土)
時間:12:00-19:00 (休:日曜日)
会場:Art Gallery 閑々居 東京都港区新橋1-8-4 丸忠ビル5F
展覧会サイト:https://kankankyo.com
5月13日(月)、特別講師として、泉屋博古館東京主任学芸員の椎野晃史氏にお越しいただきました。
日本絵画の来し方や展覧会芸術についてお話しつつ、狩野芳崖を中心とした「芳崖四天王」のお話や、近代における「写生」についてなど、聴講していた学生への質問を交えながら講義を行なっていただきました。
講義前には、4年生のアトリエも回っていただき、広い視野から普段の制作について見直す機会となりました。
大変有意義な時間となりました。貴重なお話をありがとうございました。
本日から学部4年・大学院2年生による有志展 「おどりばにおどれば」を開催いたします。
今年で22回目となるこの展覧会は、学生が主体となって、企画/運営、広報物の作成やイベントの実施などを行い、学内外に向けて作品発表を行う機会となっています。
5月2日(木)16:30からは、特別ゲストとして淺井祐介氏をお迎えします。本展示のご鑑賞とふせて、ぜひお越しください。
皆様のご来場をお待ちしています。
参加者:武蔵野美術大学日本画学科 学部4年生・大学院日本画コース2年生
開催期間:2021年 4月 18日 ~ 2021年 5月 2日(4月21日、28日、29日は休館)開催時間:9:00~17:00
会場名:武蔵野美術大学12号館地下展示室
会場住所:東京都小平市小川町1-736 武蔵野美術大学12号館地下展示室
URL等
「Twitter」https://twitter.com/odoreba2024
「Instagram」https://www.instagram.com/maujp2024?igsh=Z2xxNDhlbjRydWto
本学客員教授を勤めております國司華子先生が参加されている特別展が、5月12日(日)に山種美術館にて開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
3月15日、令和5年度卒業式が開催されました。
天気も崩れることなく、最後まで執り行うことができました。
また、卒業式の後に謝恩会が行われました。卒業生の皆さん、謝恩会の開催をありがとうございました!
在学中はコロナ禍と大変な期間もあったと思いますが、無事に卒業・修了を迎えることができたことをとても喜ばしく思います。
卒業する方も院に進む方も、また研究室に顔を出してくれることを楽しみにしております。
改めて、皆さんご卒業おめでとうございます。
来年度からも、日本画研究室をよろしくお願いします!
それぞれの行く道が良いものであることを、スタッフ一同願っております。