Azami Takako / part-time lecturer
撮影: 金田幸三
1964 | 埼玉県に生まれる |
1988 | 多摩美術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 |
2004 | 平成16年度 文化庁新進芸術家国内研修員 |
2007 | 平成19年度 文化庁新進芸術家海外研修員 |
2008 | 文化庁新進芸術家海外研修員としてInternational Studio & Curatorial Program (米国) に参加 |
2009 | フリーマンフェローシップ (米国) の助成により Vermont Studio Center (米国) に参加 ポーラ美術振興財団国際交流助成を受け、 米国ニューヨークでの個展「Takako Azami『Viewing Light』」を実施 |
2010 | 大原美術館の招聘作家として「ARKO (Artist in Residence Kurashiki、Ohara) 2010」で滞在制作(岡山) 「2010 Art Omi International Artists in Residence」に 招聘作家として滞在制作(ニューヨーク) |
2012 | 「第5回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」で 『松の木 muison-so』が選考委員特別賞受賞 |
2018 | 「第7回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」で 『桜木影向図』が大賞受賞 |
主な個展
2021 | 「浅見貴子展 -未然の決断」アートフロントギャラリー (東京) 「中村屋サロン アーティストリレー第3回 浅見貴子展 『変容のプロセス』」 中村屋サロン美術館 (東京) ※2020年の再開展 |
2020 | 「中村屋サロン アーティストリレー第3回 浅見貴子展 『変容のプロセス』」 中村屋サロン美術館 (東京) ※新型コロナウィルス感染予防・拡大防止の為、臨時休館、会期の変更 短縮の後、翌年の開催決定 |
2018 | 「『樹々あそぶ庭々』 浅見貴子作品展 日々の樹 - 生々を描く庭」 川口市立アートギャラリー・アトリア (埼玉) |
2017 | 「浅見貴子展 -彼方 / 此方-」 アートフロントギャラリー (東京) |
2016 | 「浅見貴子展 -定点観測-」 柴田悦子画廊 (東京) |
2015 | 「浅見貴子展 -光合成-」 アートフロントギャラリー (東京) |
2013 | 「浅見貴子展」ガレリア フィナルテ (愛知) |
2012 | 「αM2012 絵画、それを愛と呼ぶことにしよう vol. 4 浅見貴子」 gallery αM (東京) |
2011 | 「浅見貴子展 -光合成-」 アートフロントギャラリー (東京) |
2010 | 「ARKO 2010 浅見貴子」 大原美術館 (岡山) |
2009 | 「Takako Azami『Viewing Light』」 M.Y. Art Prospects [現、MIYAKO YOSHINAGA] (ニューヨーク) |
2008 | 「Individual Studio Visits」 International Studio & Curatorial Program (ニューヨーク) 「Takako Azami『New Paintings』」 M.Y. Art Prospects [現、MIYAKO YOSHINAGA] (ニューヨーク) 「Takako Azami『Back Room Exhibition』」 M.Y. Art Prospects [現、MIYAKO YOSHINAGA] (ニューヨーク) |
2007 | 「浅見貴子展 ‐光を見ている‐」 アートフロントギャラリー (東京) |
2006 | 連続作家紹介第1回「浅見貴子展 ‐光を見ている‐」 アート・インタラクティヴ東京 (東京) |
2005 | ゲルツェフギャラリー (モスクワ) 目黒区美術館区民ギャラリー (東京) |
2004 | 永井画廊 (東京) |
2003 | 柴田悦子画廊 (東京) |
2002 | ガレリア キマイラ (東京) 藍画廊 (東京) 柴田悦子画廊 (東京) |
2001 | 「Power of Rebirth」 M.Y. Art Prospects [現、MIYAKO YOSHINAGA] (ニューヨーク) |
2000 | 柴田悦子画廊 (東京) 「再生してゆく力」 エキジビション・スペース: 東京国際フォーラム (東京) |
1999 | フタバ画廊 (東京) |
1998 | 小野画廊 (東京) ギャラリー人 [現、Gallery Jin] (東京) |
1997 | 藍画廊 (東京) ギャラリー・トーニチ新宿 (東京) |
1996 | 常楽庵 (埼玉) 藍画廊 (東京) |
1995 | ぎゃらりい宏地 (東京) |
1994 | 藍画廊 (東京) |
1993 | 茶房木亭 (埼玉) Gアートギャラリー (東京) |
1992 | 藍画廊 (東京) |
主なグループ展
2022 | 「せとうちの大気 ―美術の視点」香川県立ミュージアム(香川) 「時代を映す絵画たち -コレクションにみる戦後美術の歩み-」練馬区立美術館(東京) 「MOMATコレクション」東京国立近代美術館(東京) |
2021 | 「ビジュツカンノススメ アートを楽しむ4つのヒント」横須賀美術館(神奈川) 「ひろがる墨 ― 五彩に出会う」茨城県天心記念五浦美術館(茨城) 「現代日本画の系譜 タマビ DNA」 多摩美術大学八王子キャンパスアートテークギャラリー (東京) |
2020 | 「名作のつくりかた」茨城県近代美術館 (茨城) 「収蔵品展–贅沢な対話」岡崎市美術博物館 (愛知) 「MOMATコレクション」東京国立近代美術館 (東京) 「創る女たち」佐野市立吉澤記念美術館 (栃木) |
2019 | 「20th Anniversary Show – Part II」 MIYAKO YOSHINAGA (ニューヨーク) 「みつめる 見ることの不思議と向き合う作家たち」群馬県立館林美術館 (群馬) 「植物の力―拡大する日本画 岩田壮平 浅見貴子」香川県立東山魁夷せとうち美術館 (香川) |
2018 | 「第13回 アーティスト・イン・スクール成果発表〈校庭の樹―墨の点々で描こう〉浅見貴子(画家)× 川口市立芝樋ノ爪小学校5年生29人」川口市立アートギャラリー・アトリア (埼玉) 「浅見貴子 特別展 / 常設作家新作展」アートフロントギャラリー (東京) 「第7回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」上野の森美術館 (東京) |
2017 | 「子午環– 盛岡・旧石井県令邸 『ヒカリアレト』vol.1」旧石井県令邸 (岩手) 「額装の日本画」栃木県立美術館 (栃木) |
2016 | 「SUMIの輝き-黒の表現者たち」筆の里工房 (広島) 「練馬区立美術館コレクション展 シリーズ時代と美術4 『1990~2000年代 辰野登恵子《Untitled 92-8》を中心に』」練馬区立美術館 (東京) 「はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション」国立新美術館 (東京) |
2015 | 「ペインティングの現在 4人の平面作品から」川越市立美術館 (埼玉) 「ARKO (Artist in Residence Kurashiki, Ohara) の10年」大原美術館(分館 第3室)(岡山) 「Re-collections!! 文化庁買上優秀美術作品展」T-Art Gallery (東京) 「第6回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」上野の森美術館 (東京) |
2014 | 「点からはじまる墨の世界」富山県水墨美術館 (富山) 「反戦 来るべき戦争に抗うために」SNOW Contemporary (東京) 「オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ」武蔵野美術大学美術館 (東京) 「岡倉天心没後100年記念展 天心の思い描いたもの—ぼかしの彼方へ」茨城県近代美術館 (茨城) 「クインテットー五つ星の作家たち」損保ジャパン東郷青児美術館 [現・東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館] (東京) |
2013 | 平成25年 秋の有隣荘特別公開 植物のメタモルフォーゼ」大原美術館 (岡山) 「展覧会『ワカラナイ』ノススメ」茨城県近代美術館 (茨城) 「Ohara Contemporary」大原美術館 (岡山) |
2012 | あいちトリエンナーレ地域展開事業 「岡崎アート&ジャズ2012」連携企画「光 陰 ―ひかり、かげ、とき―」 岡崎市美術博物館 (愛知) 「第18回 MOA 岡田茂吉賞 -明日の日本画・工芸を展望する-」MOA美術館 (静岡) 「第5回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展」 上野の森美術館 (東京) |
2011 | 「コレクションテーマ展33『酒津の光 児島虎次郎とARKOの画家たち』」 大原美術館 (岡山) |
2010 | 「大原美術館創立80周年記念特別展『大原BEST』」 大原美術館 (岡山) 「Art Omi Open Weekend」 Omi International Arts Center (ニューヨーク) 「いのちのかがやきー花鳥画の現在」 茨城県天心記念五浦美術館 (茨城) 「浅見貴子 + 平体文枝」 GALLERY TERASHITA (東京) |
2009 | 「未来を担う美術家たち DOMANI・明日展2009 −文化庁芸術家在外研修の成果−」 文化庁、国立新美術館 (東京) 「現代の水墨画2009 水墨表現の現在地点」 富山県水墨美術館 (富山) [巡回: 練馬区立美術館 (東京) ] |
2008 | 「Kaleidoscope: Abstraction in 10 Ways」 New Jersey City University、Harold B. Lemmerman Gallery (ニュージャージー) 「ISCP Open Studio 『ISCP Grand Opening East Williamsburg』」 International Studio & Curatorial Program (ニューヨーク) |
2007 | 「平成17、18年度 文化庁買上優秀美術作品披露展」 日本芸術院会館 (東京) 「第26回 損保ジャパン美術財団 選抜奨励展」 損保ジャパン東郷青児美術館 [現・東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館] (東京) |
2006 | 「現代『日本画』の展望-内と外のあいだで-」 和歌山県立近代美術館 (和歌山) 「The Tenth International Art Fair『ART MOSCOW』」 Moscow City Hall Cultural Committee (モスクワ) |
2005 | 「チバ・アートフラッシュ’05『再現前化』」 千葉市民ギャラリー・いなげ (千葉) |
2004 | 「第2回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」 ニューオータニ美術館 (東京) 「栞展 2004」 藍画廊 (東京) 「VOCA展 2004『現代美術の展望―新しい平面の作家たち』」 上野の森美術館 (東京) 「『超』日本画宣言―それは、かつて日本画と呼ばれていた」 練馬区立美術館 (東京) 「墨の可能性と新たなる創造 現代の水墨画 2004」 富山県水墨美術館 (富山) |
2003 | 「現代の日本画―その冒険者たち」 岡崎市美術博物館 (愛知) 「きらめく光―日本とヨーロッパの点表現―」 静岡県立美術館 (静岡) |
2002 | 「コレクション展 墨に五彩あり?」 練馬区立美術館 (東京) 「墨戯ー魅惑の水墨画」 岡山県立美術館 (岡山) 「コレクション ―浅見貴子・小滝雅道・樋口健彦」 エキジビション・スペース、東京国際フォーラム |
2000 | 「みどり、自然、木々への憧れ展」 長野県伊那文化会館 (長野) |
1999 | 「TEN…1989. 4以降10年間の画廊出品作家による小品展」 藍画廊 (東京) |
1998 | 「[美]と[術]1998 浅見貴子・山本まり子」 藍画廊 (東京) 「浅見貴子・武田州左・間島秀徳 三人展」 柴田悦子画廊 (東京)/GALLERY you (京都) 「手と目の冒険広場『色の博物誌・白と黒―静かな光の余韻』」 目黒区美術館 (東京) 「点と点 ’98」 秩父市立図書館(埼玉) [’97] 「現代美術の手法③『日本画』:純粋と越境―90年代の視点から」 練馬区立美術館 (東京) 「神奈川アートアニュアル’98〈明日への作家たち〉」 神奈川県民ホールギャラリー (神奈川) 「Pre – opening Exhibition―ギャラリーが生まれ出るとき―Part I」 ギャラリー人 [現、Gallery Jin] (東京) |
1997 | 「’97現代美術の精鋭展」 プルミエ・ギャラリー (東京) 「上野の森美術館大賞展」 上野の森美術館 (東京)/福岡市美術館 (福岡) 「浅見貴子・植木薫展」 もみの木画廊 (東京) |
1996 | 「点と点 ’96」 茶房木亭 (埼玉) |
1995 | 「上野の森美術館大賞展」 上野の森美術館 (東京) |
1994 | 「浅見貴子・桶谷純子展」 東芝府中ESギャラリー (東京) 「nun」 淡路町画廊 (東京) |
1993 | 「丹南アートフェスティバル ’93〈武生〉」 武生中央公園 (福井) 「nun」 淡路町画廊 (東京) |
1992 | 「nun」 淡路町画廊 (東京) |
1991 | 「起・点」 麻布美術工芸館 (東京) |
1990 | 「起・点」 有楽町朝日ギャラリー (東京)/二宮美術館 (大分) |
1989 | 「起・点」 有楽町朝日ギャラリー (東京) 「現代美術今立紙展 ’89」 福井県今立町トレーニングセンター (福井) 「表現の現場展 ’89」 多摩美術大学上野毛校舎 (東京) (’88) |
1988 | 「神奈川県美術展」 神奈川県民ホールギャラリー (神奈川) |
「梅に楓図」2009年 墨、顔料、樹脂膠、パネルに白麻紙 H265.0×W200.0cm
東京国立近代美術館蔵