12号館地下展示ゼミ「ひととなり」 会場風景スライド動画
2021年4月22日(木)〜5月5日(水)まで、武蔵野美術大学12号館地下展示室にて開催いたしました、4年生・大学院2年生による有志展「ひととなり」の会場風景のスライド動画を作成しました。 会期途中での緊急事態宣言発令に […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nihonga_admin さんは、なんと 510 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
2021年4月22日(木)〜5月5日(水)まで、武蔵野美術大学12号館地下展示室にて開催いたしました、4年生・大学院2年生による有志展「ひととなり」の会場風景のスライド動画を作成しました。 会期途中での緊急事態宣言発令に […]
昨年度の日本画学科、卒業・修了制作展の様子が、youtube番組「テレビ朝日アナウンサー 桝田沙也香の恋するアート」にて、取り上げられました。 5A号館1階の展示室にて、学生本人も作品の前でインタビューに応じておりますの […]
5月12日(火)から美術館図書館にて開催しております、「膠を旅する」 展覧会開催に伴い、関連書籍が国書刊行会より発売されました。 展覧会会場では一般4,000円・学生3,000円で販売している他、全国の書店・各種Eネット […]
4/29(木)に実施いたしました、12号館地下展示ゼミのトークイベントの模様を動画で配信しております。 ぜひご覧ください。 ・「日本画と東洋(アジア)の絵画」 講師:塚本麿充氏(東京大学東洋文化研究所)
大倉集古館にて行われる特別展にて、本学科専任教員の間島秀徳先生の作品が展示されます。 皆様ぜひご高覧ください。 ■特別展 Fusion~間島秀徳 Kinesis/水の宇宙and大倉コレクション~ 間島先生による「Kine […]
本学科名誉教授の内田あぐり先生監修の展覧会「膠を旅するー表現をつなぐ文化の源流」が、 武蔵野美術大学美術館にて開催されます。皆様、是非お越しください。 以下詳細です。 本展は、本学共同研究「日本画の伝統素材『膠』に関する […]
来週から学部4年・大学院2年生による有志展 「ひととなり」を開催いたします。 今年で21回目となるこの展覧会は、学生が主体となって、企画/運営、広報物の作成やイベントの実施などを行い、学内外に向けて作品発表を行う機会とな […]
本日から、武蔵野美術大学 修士課程 日本画コース 大学院2年生による修了制作学外展が佐藤美術館にて始まりました。 概要は下記の通りです。 〈2020年度 武蔵野美術大学大学院 修士課程日本画コース 修了制作展〉 ◯会 […]
制作研究の集大成ともいえる卒業・修了制作/研究が、鷹の台キャンパス全体をギャラリーとして展示されます。 「令和二年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展」 ◯日程:2021年3月11日(木)~2021年3月1 […]
2月20日から、第44回東京五美術大学連合卒業・修了制作展(五美大展)が開催されます。 日本画学科からも4年生・大学院2年生が卒業・修了制作の一部を出品しておりますので、ぜひご高覧いただければ幸いです。 「 […]