「アトリエ・フィダルガーサンパウロのアーティストたちー」
/カテゴリ: TOP NEWS, イベント, 展覧会 /作成者: nihonga_adminブラジル・サンパウロ市にて活動中の現代美術作家サンドラ・シントとアルバーノ・アフォンソを
招聘教授として本学へお迎えしました。
両氏が主宰する芸術家集団「アトリエ・フィダルガ」は、ブラジル国内外にて展覧会、ワークショップ等の
多くの芸術文化交流を行い、同国における今日の現代美術の在り方に多大な影響をもたらしています。
6月23日(火)~29日(月)に2号館1階のFALにて、両氏の作品に加えアトリエ・フィダルガ所属の全アーティストによる、
アーティスト・ブックの展示をいたします。
25日(木)には展示会場で、サンドラとアルバーノの作家活動、およびフィダルガの活動とサンパウロの現代作家たちの
仕事を紹介すると共に、ブラジルに於ける現代美術の動向とそれを取り巻く環境について、
お二人にお話をしていただきます。
会期:2015年6月23日(火)〜6月29日(月)
開館時間:11:00~17:00(最終日16:00)
休館日:日曜日
入場料 : 無料
会場:武蔵野美術大学美術館 2号館1階 FAL
主催 : 武蔵野美術大学日本画学科研究室
∪ ー武蔵野美術大学大学院日本画コース有志展ー
/カテゴリ: TOP NEWS, イベント, 展覧会, 授業 /作成者: nihonga_admin
武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コースに在籍する学生15名による有志展です。
∪(ユニオン)という展示名には、社会と作家、作品と鑑賞者など、あらゆる中と外を結び付けて、外に向かった展示にしたいという思いを込めています。
∪は和集合を表す記号で、◯∪△と書く事で、◯と△を結び付けるという意味を持っています。
■ 開催概要
展覧会名:『武蔵野美術大学大学院日本画コース有志展 ∪(ユニオン)』
会期:2015 年7 月1 日(水)~7 月5 日(日)
10:00~18:00(最終日は16:00 まで)
休館日:無し
会場:目黒区美術館 区民ギャラリー
〒153-0063 東京都目黒区目黒2 丁目4
http://mmat.jp/public/exhibition/
観覧料:無料
■ トークイベント 「 作家 ∪ 評論家 」
ゲスト: 福住 廉 氏(美術評論家)
日時:2015年7月3日(金)
14:00~16:00
■ 出展作家
泉桐子、井口広大、石橋華子、石橋春子
小野明日香、川村陽平、斎藤茉莉、佐川有希
庄田千華、高橋周平、竹内めぐみ、武田納穂
手嶋遥、中西瑛理香、松原由加子
■ Facebookページ 日本画コース有志展:∪
「絵の始まり 絵の終わりをめぐって」レクチャー&トーク
/カテゴリ: イベント, 展覧会 /作成者: nihonga_admin先日、武蔵野美術大学美術館にて現在展示中の「絵の始まり 絵の終わり」のレクチャー&トークが開催されました。
本学美術史研究室教授の玉蟲敏子先生をお迎えし、日本画の変遷についての解説ののち、
尾長良範教授、西田俊英教授、山本直彰教授によるこれまでの自身の作品を振り返ったトークとなりました。
16時半よりスタートした約1時間半のトークに多くの方々がご参加くださり、トーク後のレセプションパーティーも終始賑やかな雰囲気で終えることが出来ました。
こちらの展示は、8月まで続きます。
また、以下の日程でギャラリートークがあります。
・「出品作家によるリレートーク:自作について」
日時: 6月14日(日)14:00~15:00
・「展示作品解説」
日時: 8月15日(土)14:00~15:30
本学日本画学科教授による
・「福島・会津の画家を中心に」
日時: 8月16日(日)14:00~15:30
堀 宜雄氏(福島県立美術館 学芸員)
内田あぐり教授(本学日本画学科教授)
岩田壮平 大賞受賞「第6回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」
/カテゴリ: TOP NEWS, 展覧会 /作成者: nihonga_admin
「第6回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」に日本画学科非常勤講師である岩田 壮平、荒井 径、及び卒業生の神 彌佐子、清野 圭一が出品しています。
大賞には岩田壮平の作品が選ばれました。
【開催概要】
第6回東山魁夷記念 日経日本画大賞展
会場:上野の森美術館
会期:5/28(木)〜6/7(日)
休館:会期中無休
開館時間:午前10時~午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
観覧料:一般500円/大学生300円/高校生以下無料
『因幡都頼展』アーティストトーク
/カテゴリ: 展覧会, 授業 /作成者: nihonga_admin武蔵野美術大学日本画学科四年有志展示 「ここからの景色」
/カテゴリ: TOP NEWS, イベント, 展覧会 /作成者: nihonga_admin5月7日(木)より日本画学科四年有志による学内展示が始まります。
本展示は、学生が自主的に展覧会を運営し作品を発表して行くことを目的とした展示ゼミによるもので、毎年、異なるタイトルとコンセプトを学生自ら企画しております。
また会期中、現代美術家の山口晃氏をお招きし公開講評とトークイベントを行います。こちらも学生が主体となって企画・運営しております。
【展示概要】
武蔵野美術大学日本画学科四年有志展示
「ここからの景色」
2015年5月7日(木)~5月14日(木) (日曜日を除く)
9:00~17:00
武蔵野美術大学 12号館地下大展示室
5月12日(火)
16:30~18:40
特別ゲスト:現代美術家 山口晃氏
公開講評・トークイベント
因幡都頼展
/カテゴリ: TOP NEWS, 展覧会 /作成者: nihonga_admin内田あぐり モダン百花繚乱「大分世界美術館」
/カテゴリ: TOP NEWS, 展覧会 /作成者: nihonga_admin日程:2015年4月24日(金)〜7月20日(月・祝)
開館時間:10:00-19:00 ※金曜日・土曜日は20:00まで(入館は開館の30分前まで)
休展日:5月11日(月)・25日(月)・6月8日(月)・22日(月)・7月6日(月) 展示替えのため休展 ※コレクション展は開展
会場:大分県立美術館
〒870-0036 大分県大分市寿町2番1号
tel: 097-533-4500 fax: 097-533-4567
アクセス:JR大分駅府内中央口(北口)から徒歩15分 大分ICから車で10分
【開館記念国際シンポジウム】
日時:4月24日(金)13:30〜16:45 会場:iichiko総合文化センター iichiko音の泉ホール
第一部:13:30〜15:00「ミュージアムと土地の文化」
講師:エドウィン・ヤコブス氏(セントラル・ミュージアム・ユトレヒト館長)、ルネ・プライス氏(ノイエ・ギャラリーニューヨーク館長)、柳原正樹氏(京都国立近代美術館館長)、新見 隆
第二部:15:15〜16:45
講師:石内 都氏 内田あぐり氏 関根直子氏 中上 清氏 真島直子氏 松本陽子氏 丸山直文氏(以上出品作家)新見 隆
日本画研究室展「絵の始まり ー下絵と本画の物語ー」
/カテゴリ: TOP NEWS, 展覧会 /作成者: nihonga_admin会期:2015年5月25日(月)〜8月16日(日)
開館時間:10:00-18:00(土曜日、特別開館日は17:00閉館)
休館日:日曜日、祝日 ※6月14日(日)、7月20日(月・祝)、8月16日(日)は特別開館
入場料 : 無料
会場:武蔵野美術大学美術館 展示室3,4,アトリウム2
主催 : 武蔵野美術大学 美術館・図書館