第46回 創画展
第46回創画展が下記の日程で開催されます。
本学科教員・スタッフ・卒業生が多数出品しておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。
●「第46回 創画展」
会期:10月24日(木)〜30日(水)入場は9:30から 17:00まで(17:30までご覧になれます)※最終日は14:30終了
会場:東京都美術館 ロビー階 第1〜3展示室(会期中休館なし)
研究室関係出品者:
尾長良範先生(専任教員)
松谷千夏子先生(非常勤講師)
手嶋遥(助手)
秋葉麻由子(教務補助員)

TOPに載ります
第46回創画展が下記の日程で開催されます。
本学科教員・スタッフ・卒業生が多数出品しておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。
●「第46回 創画展」
会期:10月24日(木)〜30日(水)入場は9:30から 17:00まで(17:30までご覧になれます)※最終日は14:30終了
会場:東京都美術館 ロビー階 第1〜3展示室(会期中休館なし)
研究室関係出品者:
尾長良範先生(専任教員)
松谷千夏子先生(非常勤講師)
手嶋遥(助手)
秋葉麻由子(教務補助員)

本学科教授、西田俊英先生の個展が開催されます。
展覧会概要は下記の通りです。
●「化身の如く 西田俊英 日本画展」
会期:2019年11月13日(水)〜18日(月)
会場:日本橋三越本店6階 美術特選画廊
〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
開廊時間:10:00〜19:00
ギャラリートーク:11月16日(土)午後2時より
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0143.html
ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
(お知らせ)
この度、本学科で教授をなさっている内田あぐり教授が第68回神奈川文化賞を受賞しました。この賞は、神奈川の文化の向上発展に尽力し、その功績顕著な個人(又は団体)に対し「神奈川文化賞」を、今後の活躍が期待される若い世代の個人(又は団体)に対し「神奈川文化賞未来賞」を、毎年度贈呈しているもので、神奈川新聞社と共同で実施している賞です。2019年11月3日(日・祝)に神奈川文化賞・スポーツ賞贈呈式が行われます。
ご受賞、誠におめでとうございます。
令和元年度(第68回)「神奈川文化賞」ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/prs/r1286774.html
神奈川新聞-記事
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201418.html
今年度の日本画学科授業風景・学生インタビューの動画が完成しました!
今週末8月17日(土)・18日(日)に行われます真夏のオープンキャンパスの会場でも流しますが、一足先にこちらで公開いたします。
今年度は1年生、4年生の学生を中心にたくさんインタビューをしておりますので、ぜひご覧ください。
合わせて真夏のオープンキャンパス2019のご案内です。
・個別相談コーナー(10:00〜18:00 )※18日は16:30終了
場所/ 12号館地下展示室 担当教員/ 8/17(土)山本直彰先生・岩田壮平先生、8/18(日)尾長良範先生・岩田壮平先生
・学科説明(10:55〜11:35)両日開催
場所/2号館207 担当教員/岩田壮平先生
・収蔵作品・授業作品展示 両日開催
場所/5A号館302・310 ※12号館地下の相談会場にも少し展示しております。
教員によるギャラリートーク/5A号館310にて両日13:00スタート
暑い日が続いております。台風も近づいているようですが、皆様のご来場をお待ちしております。
(お知らせ)
日本画学科教授の内田あぐりの展覧会が間もなく開催されます。皆様に是非いらしていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「内田あぐりーー化身、あるいは残丘」
会場:武蔵野美術大学美術館・図書館 展示室3・4, アトリウム 2
会期:2019年5月20日(月)ー6月16日(日)
休館日:日曜日 ※6月16日(日)は特別開館
開館時間:10:00-18:00 (土曜日、特別開館日は17:00)
入館料:無料
■オープニングイベント
講演会:「残丘をめぐる。」
水沢勉氏(神奈川県立近代美術館館長)×小金沢智氏(太田市美術館・図書館学芸員)×内田あぐり
2019年5月20日(月)16:30-18:00
会場:美術館ホール ※予約不要、入場無料
■本展覧会図録は、国書刊行会(株)から5月20日に刊行されます。武蔵美美術館会場の他、全国の書店、オンライン書店でご購入いただけます。詳細は下記をご覧ください。
国書刊行会ウェブサイト
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336063601/


本学科非常勤講師の酒井祐二先生、吉田有紀先生がご出展されている「META−日本画のワイルドカード」展が現在開催されております。
皆様、是非足をお運びください。
⬛︎会期: 2019年02月20日(水)~2019年03月03日(日)10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
⬛︎場所:神奈川県民ホール(横浜市中区山下町3-1)

現在、平成30年度 第42回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展が新国立美術館にて開催されております。
皆様、是非ご高覧ください。
⬛︎日程 2019年2月21日(木)~2019年3月3日(日)10:00-18:00
*入館は17:30まで *2月26日(火)は休館
⬛︎場所 国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)

お知らせです。
本学科教授 西田俊英先生がBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」というTV番組にご出演されます。
内容は、山種美術館にて開催予定の「奥村土牛展」の紹介になります。奥村先生に直接師事されました西田先生が、番組内で解説されます。
皆様、ぜひご覧くださいませ。
⬛︎番組名:BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
⬛︎放送日:2月26日(火)21:00〜22:00
⬛︎出演者:山田五郎、おぎやはぎ、高橋マリ子

助手展のお知らせ。
本学研究室の一員である助手が、日頃の制作や研究の成果を発表する展覧会。日々の授業運営などを担う傍ら、アーティスト、デザイナーあるいは研究者としても活躍する助手たちの多彩な表現を展観します。出品作家である助手自身が企画運営にも携わり、毎年特色ある展示を展開しています。
昨晩、本学科の手嶋助手と、本学科卒業生である通信研の因幡助手が参加したライブペインティングが行われました。それぞれの個性が煇った画面に仕上がりました。
日時:2018年11月26日(月)-2018年12月18日(火)
10:00-18:00(土曜日は17:00閉館)
会場:武蔵野美術大学美術館
休館:日曜

