documenta fifteen 報告会

【栗林隆先生の課外講座が開催されました】

 

12月12日(月)、本学科客員教授の栗林隆先生主催で、documenta fifteen 報告会が行われました。

2022年6月〜9月にかけてドイツ・カッセルで開催された国際美術展「documenta fifteen」に、栗林先生は参加されました(Cinema Caravan +栗林隆)。

そして今年の夏、栗林先生の提案により、日本画学科学生有志と教員・スタッフも参加し、徳島県吉野川市の和紙工房「アワガミファクトリー」で滞在制作を行い、そこで漉いた和紙から制作した紙衣をdocumenta内で展示、ワークショップを開催していました。
栗林先生には、documenta fifteenやご自身の作品についてお話ししていただくとともに、日本画学科研究室で行ったプロジェクトについても、参加学生や教員を交えながらお話をしていただきました。

報告会が終わった後には、日本画学科学生有志、教員・スタッフの作った紙衣(かみこ)を、聴講していた人が触れる時間もありました。

普段の制作とは異なる視点をもつ機会として、充実した時間となりました。

「燃える統魂」で拓く触角アートーーユニバーサルな制作・鑑賞のために

【広瀬浩二郎先生、篠原聰先生の課外講座が開催されました】
12月5日(月)に、本学科教授の間島秀徳先生企画
〜「燃える統魂」で拓く触角アートーーユニバーサルな制作・鑑賞のために〜
という課外講座が行われました。
講師として広瀬浩二郎先生と篠原聡先生をお招きし、お二人がこれまで実践されてきた「さわる展示」「さわる鑑賞プログラム」についてアントニオ猪木の言葉などをキーワードとして織り交ぜながらお話しいただきました。
また、講座の終盤では間島先生や本学校の彫刻科の先生をされている、黒川先生、吉先生、日本画学科院生の作品を実際に「さわる」ことで、普段私たちが作品を鑑賞するやり方とは違う鑑賞の仕方というものを実際に肌で感じていただく取り組みもいたしました。
日本画学科以外の人達も多くご参加いただき大盛況の中、講義が行われました、本学科の学生には大きな刺激となる講義でした。

助教・助手展2022 武蔵野美術大学助教・助手研究発表

昨日より、「助教・助手展2022 武蔵野美術大学助手研究発表」が武蔵野美術大学美術館にて始まりました。

日本画学科研究室からは、川名晴郎、秋葉麻由子、2名の助教が展示室2で展示しております。

ぜひ宜しくお願い申し上げます。

助教・助手展2022 武蔵野美術大学助手研究発表

会期/2022年12月5日(月)-2022年12月24日(土)
時間/11:00-19:00(土曜日、日曜日は10:00-17:00)
休館日/水曜日
入館料/無料
会場/武蔵野美術大学美術館 展示室2・4・5、アトリウム1・2、第10講義室ほか

松岡学先生・因幡都頼先生・澤井昌平先生の特別講義が開催されました

【松岡学先生・因幡都頼先生・澤井昌平先生の特別講義が開催されました】
12月1日(木)、特別講師として、本学科の卒業生であり、作家の松岡学先生・因幡都頼先生・澤井昌平先生にお越しいただきました。
御三方には学生時代の卒業制作・修了制作から現在に至るまでそれぞれがどのようなスタイルで作家活動をされてきたかを対談形式でお話ししていただきました。
制作や作品に関することや発表の仕方など様々な話題について、御三方からそれぞれの角度からのご意見を伺うことができ、今後、制作活動を続けていこうと考えている学生にとっては大変参考になるお話だったのではないかと思います。
聴講していた学生も多く、大変有意義な時間でした。