山本直彰「腐乱の果実」トークショーのお知らせ

現在開催中の山本先生個展についてのお知らせです。
1月20日(土)に浅草橋のパラボリカ・ビスにて、山本先生のトークショーが行われますので、
みなさんぜひお越しください。
展覧会は12月25日までだった会期を延長して1月28日(日)まで開催しています。

山本直彰「腐乱の果実」
2017年12月8日[金]〜1月28日[日] ※会期延長致しました
月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
入場料:500円(開催中の展覧会共通)
(和光大学、武蔵野美術大学の学生は、学生証提示で入場無料になります)
会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)

「山本直彰トークショー」
●日時:2018年1月20日[土]17:00~ @パラボリカ・ビス
http://www.yaso-peyotl.com/archives/2017/12/yamamoto_naoaki_hurannokajitu.html
●料金:1,500円(*和光大学、武蔵野美術大学の学生は500円)
●会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11
電話:03-5835-1180
●アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
http://www.yaso-peyotl.com/index_47.html

●予約・お問合せ:パラボリカ・ビス TEL: 03-5835-1180
イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もございます。
www.yaso-peyotl.com

山本直彰 個展「腐乱の果実」

展示のお知らせです。
本学科教授 山本直彰先生の個展が開催されています。
是非足をお運びください。

山本直彰「腐乱の果実」
2017年12月8日[金]~25日[月] ※12/12〜13休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
(和光大学、武蔵野美術大学の学生は、学生証提示で入場無料になります)

■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

1、2、3年生の今年度最後の講評が昨日14日に、無事終了いたしました!

1年生は他学科での授業や人体デッサンが終了して、久しぶりの日本画制作でした。2年生は進級制作ということで、自分たちで壁から設営を行い展示形式にして講評を行いました。3年生は来年行われる日本画4年生恒例の「12号館地下展示ゼミ」に向けての作品制作ということもあり、力の入った作品が多く見られました。

今年度最後の講評ということもあり、各学年少しずつ作家に必要な知識を身につけてステップアップしており、来年度の成長もとても楽しみです。
4年生と院2年生の、卒業制作・修了制作の講評は年明けの1月半ばとなります。年末年始に伴いアトリエが使用出来ない期間が挟まりますので、各々うまく調整をして無事に乗り切って欲しいと思います。風邪が流行っていますので、体調管理をしっかり行い、健康にはどうか気をつけて!

 

麦の芽 展

展示のお知らせです。
本学科主任教授 内田あぐり先生と准教授 岩田壮平先生が参加される展示が行われます。
皆様是非、足をお運びください。

会期:2017年12月20日(水)〜26日(火)
会場:横浜高島屋7階 美術画廊

三瀬夏之介氏 来校

12月11日 東北芸術工科大学芸術学部美術科教授の三瀬夏之介先生に、院1年の講評をしていただきました。学生たちは三瀬先生のお言葉一つ一つ真摯に向き合い、充実した時間を過ごさせていただきました。貴重なお話をありがとうございました。

酒井祐二 個展

展示のお知らせです。

本学科非常勤講師の酒井祐二先生の個展が名古屋で開催されます。
皆様是非足をお運び下さい。

会場:garage NAGOYA
日時:2017年12月27日(水)〜2018年1月9日(木)10:00〜20:00
※休館 12月31日・1月1日・2日

http://www.garage-garden.com/original4.html

 

「ムサビ助手展」が始まりました

展示のお知らせです。

本学科助手の佐藤希と手嶋遥が出展している武蔵野美術大学助手研究発表会「助手展」が11月27日より、武蔵野美術大学美術館にて開催されています。
会期中は佐藤助手が参加するアーティストトークも行われますので、是非足をお運び下さい。

「ムサビ助手展」
会期: 2017年11月27日(月)〜12月22日(金)
10:00-18:00(土曜日は17:00閉場)
休館日:日曜日
入館料:無料
会場: 武蔵野美術大学美術館

【イベント】
・シンポジウム
日時:11月30日(木) 17:15-19:00
会場:武蔵野美術大学 美術館ホール
出演:田中正之(造形文化・美学美術史教授)
鈴木康広(空間演出デザイン学科准教授)
沢山遼(芸術文化学科非常勤講師)

・アーティストトーク
日時:12月9日(土) 14:30-16:30
会場:武蔵野美術大学 美術館ホール
※入場無料、申込不要、直接会場にお集まりください。

 

国際シンポジウム「日本画の所在」

お知らせです。

本学科客員教授である北澤憲昭先生が登壇されるシンポジウムが東京藝術大学で行われます。
皆様是非ご聴講ください。

会場/東京藝術大学 中央棟 第一講義室
日時
1日目:2018年1月27日(土) 13:00〜17:00(開場12:30)
2日目:2018年1月28日(日) 9:30〜17:10(開場9:00)
http://nihonga-shozai.com/

「現代の写実―映像を超えて」

 

展示のお知らせです。

本学科准教授 岩田壮平先生が参加されている展示が東京都美術館にて開催されております。
皆様是非足をお運びください。

「現代の写実―映像を超えて」

会期:2017年11月17日(金)~2018年1月6日(土) 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
※休室:11月20日(月)、12月4日(月)、18日(月)、25日(月)、31日(日)、1月1日(月・祝)

会場:東京都美術館ギャラリーA・C

出品作家
稲垣考二(国画会)
岩田壮平(日展)
小田野尚之(日本美術院)
小森隼人(白日会)
佐々木里加(女流画家協会)
塩谷 亮(二紀会)
橋本大輔(独立美術協会)
蛭田美保子(新制作協会)
元田久治(日本版画協会)

 

【岩田先生が参加されるギャラリートーク日程】

日時:2017年12月2日(土) 14:00~15:30
作家:塩谷亮、蛭田美保子、岩田壮平
会場:東京都美術館 ギャラリーA・C

酒井祐二先生 特別講義

11月20日 非常勤講師の酒井祐二先生による特別講義が行われました。
1999年から現在に至るまでの制作過程、技法の研究などお話してくださいました。
自らの中で常に新しい取り組みを模索されている姿勢は、学生にとって良い刺激となりました。
貴重な講義をありがとうございました。