展示のお知らせ

〈車利用〉
3年生の身体性とドローイングの授業の様子が、モデルをしてくださったドラァグクイーンのビビー・ジェローデルさんのyoutubeにて取り上げられました。
動画後半に学生がドローイングしている様子が映っています。ぜひご覧ください!
6月6日(月)特別講師として美術評論家の藤田一人先生にお越しいただきました。
大学院生のアトリエを回って頂いたほか、夕方からは特別講義が行われました。
「日本画は日本人に何を問いかけてきたか?いま、何を問うているのか?」というタイトルのもと、戦後日本画の展開、日本画を支える美術界の構造と権威、日本画がいかに注目されてきたのかといったことを展開しながらお話していただきました。
専任教授の方々の作品解説や時代背景について触れる時間もあり、大変充実した時間となりました。
2021年4月22日(木)〜5月5日(水)まで、武蔵野美術大学12号館地下展示室にて開催いたしました、4年生・大学院2年生による有志展「ひととなり」の会場風景のスライド動画を作成しました。
会期途中での緊急事態宣言発令に伴い、2週目から学内公開のみとなった本展ですが、外部のみなさまにも会場の様子が少しでも伝わればと思います。
会場撮影/加藤貴文 (※19枚目については学生撮影のもの)
昨年度の日本画学科、卒業・修了制作展の様子が、youtube番組「テレビ朝日アナウンサー 桝田沙也香の恋するアート」にて、取り上げられました。
5A号館1階の展示室にて、学生本人も作品の前でインタビューに応じておりますので、ぜひご覧ください!
5月12日(火)から美術館図書館にて開催しております、「膠を旅する」
展覧会開催に伴い、関連書籍が国書刊行会より発売されました。
展覧会会場では一般4,000円・学生3,000円で販売している他、全国の書店・各種Eネット書店でも販売しております。
ぜひお手に取ってご覧ください。
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336071842/
4/29(木)に実施いたしました、12号館地下展示ゼミのトークイベントの模様を動画で配信しております。
ぜひご覧ください。
・「日本画と東洋(アジア)の絵画」
講師:塚本麿充氏(東京大学東洋文化研究所)