展示のお知らせ

令和3年度 武蔵野美術大学大学院 修士課程日本画コース修了制作展が
開催されております。皆様ぜひご高覧ください。
日 時:2022年3月15日(火) – 3月27日(日)
22日(火)は休館
時 間:10:00 – 17:00
場 所:佐藤美術館
〒160-0015
東京都新宿区大京町31-10
入場無料
また、下記日程で参加学生によるアーティストトークも行われます。
今年はゲストはお呼びせず、学生同士が対話しながら行う形です。
会場で行うトークイベントは2年ぶりです。開催については、感染対策に十分留意して行いたいと思いますので、会場に足を運んでいただけますと幸いです。
(受付での検温、消毒、連絡先の記入にご協力をお願いいたします。発熱のある方、体調に不安のある方はご遠慮ください)
本学科非常勤講師の中村ケンゴ先生の展示のお知らせです。
本学科専任教員の尾長良範先生の個展が開催されております。
先生の過去から近年の作品に加え、水墨画ワークショップの作品が展示されております。
ひらけ墨画ワールド:子どもたちとともに―尾長良範・筆あとから
会 場:富山県水墨美術館
会 期:2022年1月14日(金)~3月6日(日)
休館日:月曜日、2月24日
時 間:午前9時30分から午後6時まで(入室は午後5時30分まで)
観覧料:一般:500円(400円)/大学生:250円(200円)
会期中のイベント
※中止・変更の場合があります。
■ギャラリートーク
日時:1月22日(土曜日)午後2時~
講師:尾長良範氏(本展出品作家)
会場:展示室1・2
■作品解説会
日時:2月13日(日曜日)、3月5日(土曜日)各日午後2時~
講師:当館学芸員
会場:展示室1・2
上記2つは申込不要ですが、当日有効の本展観覧券が必要です。
■ミュージアムコンサート2021「箏と尺八と琵琶」
日時:2月17日(木曜日)午前11時開演
会場:エントランスホール
定員:50名(要・事前申込)
参加費:無料
申込期間:2021年12月17日(金曜日)~2022年1月28日(金曜日)
申込先:富山県文化振興財団(076-432-3111)
事前申し込みが必要です。
最新情報は美術館ホームページおよびSNS等をご確認ください。
https://www.pref.toyama.jp/1738/exh2105_hirake.html
会期:2022.1.13(木) – 1.16(日)
時間:9:00-17:00
会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
〒187-8505
東京都小平市小川町1-736
※お車でのご来場はお控えください。
制作研究の集大成ともいえる卒業・修了制作/研究が、鷹の台キャンパス全体をギャラリーとして展示されます。
■日本画学科作品展示場所■
[学生]5A号館1〜4階
[学生]12号館地下展示室
[院生]美術館展示室2
[院生]2号館514
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、一般公開でのご来場に際し、学外の方につきましては以下予約サイトからの予約が必要となります。
予約サイト
7日(金)9:00より予約を受け付けます。
なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況等により、一般公開を行わない場合もございますので、予めご了承ください。
その他、開催日程・実施方法・内容等の変更がある場合は、本学webサイトでお知らせいたしますので、必ず事前にご確認くださいますようお願いします。
武蔵野美術大学