展示のお知らせ
昨年退任された本学科特任教授 山本直彰先生の個展が開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
ひととひと-DISTANCE
2021. 6. 7 (mon) – 6.19 (sat)
11:30 – 19:00 最終日17:00
〒104-0061
東京都中央区銀座3-8-12ヤマトビルB1 コバヤシ画廊
昨年退任された本学科特任教授 山本直彰先生の個展が開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
ひととひと-DISTANCE
2021. 6. 7 (mon) – 6.19 (sat)
11:30 – 19:00 最終日17:00
〒104-0061
東京都中央区銀座3-8-12ヤマトビルB1 コバヤシ画廊
2021年4月22日(木)〜5月5日(水)まで、武蔵野美術大学12号館地下展示室にて開催いたしました、4年生・大学院2年生による有志展「ひととなり」の会場風景のスライド動画を作成しました。
会期途中での緊急事態宣言発令に伴い、2週目から学内公開のみとなった本展ですが、外部のみなさまにも会場の様子が少しでも伝わればと思います。
会場撮影/加藤貴文 (※19枚目については学生撮影のもの)
昨年度の日本画学科、卒業・修了制作展の様子が、youtube番組「テレビ朝日アナウンサー 桝田沙也香の恋するアート」にて、取り上げられました。
5A号館1階の展示室にて、学生本人も作品の前でインタビューに応じておりますので、ぜひご覧ください!
5月12日(火)から美術館図書館にて開催しております、「膠を旅する」
展覧会開催に伴い、関連書籍が国書刊行会より発売されました。
展覧会会場では一般4,000円・学生3,000円で販売している他、全国の書店・各種Eネット書店でも販売しております。
ぜひお手に取ってご覧ください。
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336071842/
4/29(木)に実施いたしました、12号館地下展示ゼミのトークイベントの模様を動画で配信しております。
ぜひご覧ください。
・「日本画と東洋(アジア)の絵画」
講師:塚本麿充氏(東京大学東洋文化研究所)
大倉集古館にて行われる特別展にて、本学科専任教員の間島秀徳先生の作品が展示されます。
皆様ぜひご高覧ください。
■特別展 Fusion~間島秀徳 Kinesis/水の宇宙and大倉コレクション~
間島先生による「Kinesis(変容・変化・変成)」連作などの作品と、画家の眼により選ばれた大倉コレクションの名品をコラボレーション展示します。
日本画の伝統に捉われない革新的な技法で作品を生み出して来た間島先生の作品と、中世から近世に亘る日本絵画の粋を同じ空間に配し、美術鑑賞における多彩な視点を生み出すことをコンセプトとしています。
会 期:2021年6月15日(火)~8月15日(日)
開館時間:10:00 〜 17:00(入館は16:30まで)
入 館 料 :一般1300円/大学生・高校生1000円/中学生以下無料
※7月18日(日)は臨時休館の可能性がありますので、大倉集古館までお問い合わせください。
※武蔵美の学生証を提示していただくと、特別割引料金の500円でご覧いただけます。
◆Specialトーク・セッション
登壇者:野地耕一郎(泉屋博古館東京 館長)、間島秀徳(画家)
司 会:田中知佐子(当館主任学芸員)
日 時:2021年7月24日(土) 14:00 〜 15:30
参加料:無料(Fusion展の入場券が必要です)
会 場:大倉集古館 B1ホール、全席自由
◆アーティスト・トーク
2021年7月6日(火)、8月3日(火) 14:00 〜 15:00
◆当館学芸員によるギャラリー・トーク
2021年6月26日(土)、7月31日(土) 14:00 〜 15:00
◆公開制作
展覧会期間中に当館B1F展示室にて、間島先生が作品を制作いたします。
※在館日は不定期となりますのでご了承ください。
イベントのお申し込み・お問い合わせ先
TEL:03-5575-5711
大倉集古館(10:00 〜 17:00)
https://www.shukokan.org/
来週から学部4年・大学院2年生による有志展 「ひととなり」を開催いたします。
今年で21回目となるこの展覧会は、学生が主体となって、企画/運営、広報物の作成やイベントの実施などを行い、学内外に向けて作品発表を行う機会となっています。昨年度は残念ながら開催中止となりましたが、今年は感染拡大に留意して開催の運びとなりました。
4月29日(木)16:00からは、東京大学東洋文化研究所の塚本麿充先生をお迎えして、「日本画と東洋の絵画」というテーマでトークイベントを実施します。時節柄ご無理のない範囲でぜひご高覧ください。※緊急事態宣言発令に伴う入構制限のため、オンラインでの実施に変更 学外へは後日 Youtubeで配信予定です。
なお、展覧会観覧のための外部からの入構は可能ですが、会場入り口での検温と連絡先の記入にご協力ください。
参加者:武蔵野美術大学日本画学科 学部4年生・大学院日本画コース2年生
開催期間:2021年 4月 22日 ~ 2021年 5月 5日
開催時間:9:00~17:00
会場名:武蔵野美術大学12号館地下展示室
会場住所:東京都小平市小川町1-736 武蔵野美術大学12号館地下展示室
URLなど:〈facebook〉 https://m.facebook.com/mau.hitotonari2021/
〈Twitter〉 https://twitter.com/maujp2021
〈instagram〉 https://www.instagram.com/musabinihonga12/?igshid=1jh31k8z3iuklHWj
制作研究の集大成ともいえる卒業・修了制作/研究が、鷹の台キャンパス全体をギャラリーとして展示されます。
「令和二年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展」
なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況等により、一般公開を行わない場合もございますので、予めご了承ください。
その他、開催日程・実施方法・内容等の変更がある場合は、本学webサイトでお知らせいたしますので、必ず事前にご確認くださいますようお願いします。
※日本画学科の展示場所は下記の通りです。
◯学部4年生:5A号館1〜4階
※以下の学生の作品は5A号館以外の場所で展示される予定ですので、ご注意ください。
・梅津菜々子:9号館地下小展示室
・富田凪:12号館地下展示室
・野田大地:9号館1階ゼロスペース
◯大学院2年生:美術館展示室2、2号館514