特別講義「和紙ゼミ」第1日

隔年で実施している特別講義「和紙ゼミ」が始まりました。講師は池崎義男先生(米国アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン非常勤教授)、対象は3学年以上の希望者です。今年度は6月13〜15日の3日間の日程で実施します。
第1日は、紙の歴史・製法に関する講義を行い、原料の楮を煮て、叩解し、漉くという一連の工程を学習しました。

IMG_5379 IMG_5368 IMG_5386 IMG_5394 IMG_5406

伊藤志帆 桑原理早 佐藤希 柴田碧 福岡しの野 + 北澤憲昭「向こう側のリズム -呼応する絵画-」

472911_540381442671132_648823290_o

北澤憲昭客員教授の企画により、2012年度大学院修了生が展覧会を行います。

会場| マキイマサルファインアーツ

会期| 6/14(金)-6/25(火) 11:00-19:00
※金曜日-20:00 、最終日-17:00

レセプション| 6/14(金)18:00〜20:00
・出展者によるギャラリートーク
・トークライブ 北澤憲昭氏(美術評論家)×天野一夫氏(美術評論家)
・レセプション後は懇親会もございます。

展覧会詳細

オープンキャンパス 日本画学科ワークショップ

オープンキャンパス2日目の6月9日にはワークショップ「金地に描く」を行いました。
加藤良造講師の指導のもと、日本画絵具を用いて金地の色紙に花や野菜を描きます。
鉛筆でのデッサンから彩色まで、ひと通り日本画制作のプロセスを学ぶ濃い時間となりました。

IMG_0058 IMG_0066 IMG_0067 IMG_0081 IMG_0091

武蔵野美術大学オープンキャンパス2013

IMG_0025

日本画学科では、作品展示、ワークショップなど様々な企画を行います。
皆様のお越しをお待ちしております。

会期:6月8日(土) 10:00~18:00
6月9日(日) 10:00~16:30
会場:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
(予約不要・入退場自由)

企画詳細

日本画学科古典技法・素材室 日本画 スタディ・コレクションⅠ

study1

場所:武蔵野美術大学5A号館302古典技法・素材室
会期:2013年5月13日(月),16日(木),17日(金) 10時〜17時(13日は19時まで)
入場無料

関連講義:

近代日本画の画面形式と表現についてー掛軸、屏風ー
堀宜雄氏(福島県立美術館主任学芸員)
5月13日(月)16時〜17時半 古典技法・素材室にて

2012年度武蔵野美術大学大学院日本画コース修了制作展”櫂”

img-608104310-0001

会期:3/15(金)~3/24(日)AM 10:00~PM 5:00
金曜日のみ ~PM 7:00 休館日:月曜日

場所:佐藤美術館(公益財団法人佐藤国際文化育英財団)

アクセス:〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10 TEL.03-3358-6021

JR総武線千駄ヶ谷駅より徒歩5分
JR総武線信濃町駅より徒歩6分
都営大江戸線国立競技場駅A3出口より徒歩4分

展示詳細

木島孝文 個展 ”WH9D-Takafumi KIJIMA Exhibition”

大判絵柄面 黒2

木島 孝文 WH9D-Takafumi KIJIMA Exhibition

会場:Gallery&Cafe ジャック&豆の木

会期:2013年3月6日-3月17日
11:00~17:30(月曜定休、最終日は15:00まで)

〒248-0014
鎌倉市由比ガ浜2-4-39松田屋本店ビル1F

展示詳細

内田あぐり 個展 「愛に関する十九のことば」

内田あぐり展カタログ表紙0109

内田あぐり個展 ”愛に関する十九のことば”

会期:1月30日(wed) ~2月18日(mon)

時間: 10:00-20:00

場所: 高島屋東京店6F 美術画廊X

展示詳細

平成24年度 武蔵野美術大学卒業・修了制作展

poster2013

会期: 1月17日(thu) ~20日(sun)

時間: 9:00-17:00

場所: 武蔵野美術大学

〒187-0032 東京都小平市小川町1-736

展示詳細

間島秀徳 個展「一期一会展」

img-608111456-0001

会期  : 11月28日(wed) ~12月14日(fri )

休廊日:日曜・祝祭日

時間  : 11:00-18:00(最終日〜17:00)

場所: 新生堂 畑中昭彦

〒107-0062 東京都港区南青山5丁目4番30号

展示詳細