「リトグラフ 石のまわりで」
来週5月21日(月)より武蔵野美術大学美術館・図書館で開催される版画研究室主催の展覧会「リトグラフ 石のまわりで」に本学科の内田あぐり先生、岩田壮平先生が参加されています。 会期中には展示会場での公開制作も行われます。( […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nihonga_admin さんは、なんと 512 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
来週5月21日(月)より武蔵野美術大学美術館・図書館で開催される版画研究室主催の展覧会「リトグラフ 石のまわりで」に本学科の内田あぐり先生、岩田壮平先生が参加されています。 会期中には展示会場での公開制作も行われます。( […]
5月14日(月)、現在開催中の「竹原美也子展 それぞれのほんとのところ」のアーティストトーク・レセプションが行われました。 竹原さんは本大学院を2015年に修了され、現在は院展などでご活躍されています。 作家活動を精力的 […]
5月7日 日本画学科学部4年・大学院2年有志展「ROOT MAP」にて、横浜美術館副館長主席学芸員でいらっしゃる柏木智雄氏をゲストにお招きしたトークイベントが行われました。 学生の作品の公開講評をしていただいた後、美術館 […]
本学科卒業生の竹原美也子さんの個展が開催されます。 皆様、是非お越しください。 「竹原美也子展 それぞれのほんとのところ」 会期:2018年5月7日(月)〜6月2日(土) 11:00〜17:00 ※日曜は閉館 会場:Ga […]
展示のお知らせです。 4月28日より、日本画学科学部4年・大学院2年有志展「ROOT MAP」が開催されます。 毎年学部4年が主体となって行う展示ゼミとなります。 設営、イベント、広報、運営から、学生たちが自ら作り上げて […]
4月20日 2年生の授業で助手によるパネル作製の実演指導が行われました。 大学入学以前、木製パネルは購入するものだと思っていたでしょうが、これからは自由なサイズや形を自らの手で作っていけるようになります。自分の制作の表現 […]
太田市美術館・図書館で開催される展覧会「現代日本画へようこそ」にて本学科の内田あぐりと山本直彰が出品します。 同展覧会は国内有数の日本画コレクションを誇る佐久市立近代美術館所蔵の戦後以降現代までの名作・大作23点を紹介す […]
本日、1年生日本画基礎の授業で岩田壮平先生、酒井祐二先生による技法説明が行われました。 岩絵の具、水干絵の具の特色や絵具の溶き方から膠抜きまで、日本画における基礎的な内容を丁寧にご指導くださいました。 1年生は一言一句漏 […]
新1年生のオリエンテーションでは昼食会が行われ、先生方にご自身のプロフィールと作品のご紹介をしていただきました。 新入生の表情からは期待と不安と緊張感が窺われましたが、時間が経ち、今では朗らかな笑顔がみられるようになって […]
特別講義のお知らせです。 中野仁詞氏 特別講義 「展覧会のキュレトリアル・デザイン= 第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 塩田千春《掌の鍵》を事例に」 2018 年4 月19 日( 木 […]