エントリー - nihonga_admin

  本学科非常勤講師の松谷千夏子先生が参加するグループ展が間もなく開催されます。   「纜」 参加作家 加藤良造 北村さゆり 小松謙一 新恵美佐子 松谷千夏子 山田宴三   東京展 会期:2 […]

ムサビる!2016

ムサビる!2016が間もなく開催されます。 ムサビる!は、中学校にムサビの学生や教職員の作品を展示し、美術館に作り替えてしまおうという アートプロジェクトです。 今年は、本学科助手の萩谷但馬と、学部2年生と3年生の有志の […]

栗林隆先生によるアーティストトークがありました

7月9日に武蔵野美術大学美術館にて、当学科客員教授の栗林先生によるギャラリートークが行われました。 本講演では、今の社会や現代に起こる事象を取り上げて形にし、その作品を通してアーティストと 人間や社会との関わりを追求して […]

箔を焼く

箔押しの指導に続き、2年生を対象に、箔の焼き方の授業が行われました。 本学科非常勤講師の岩田先生に教えていただきました。   箔は化学反応を利用して、色を変化させることができます。日本画ではこれを、箔を焼くとい […]

野地耕一郎先生アトリエ指導

20日(月)、泉屋博古館分館長の野地耕一郎先生をお招きし、アトリエ指導をしていただきました。 数多くの作品を観てきた野地先生に、大学院生のアトリエをまわり、1人1人丁寧にご指導いただきました。 その後、研究室で野地先生を […]

2年生を対象に箔指導が行われました

日本画といえば箔を想像する方も多いかと思いますが、 高価で薄く繊細な箔は扱いが非常に難しく、上手く使えるようになるまで時間がかかります。 そこで当学科ではその道の専門家である箔師の遠藤典男先生をお呼びし、 箔の知識や貼り […]