オープンキャンパスが終了いたしました!
6月の11日、12日に開催されたオープンキャンパスが無事終了いたしました! 日本画学科のイベントや展示にお越しくださった皆様、ありがとうございました! 賑やかな空気も落ち着き、これからまた学生達は新しい課題が始まります。 […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nihonga_admin さんは、なんと 510 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
6月の11日、12日に開催されたオープンキャンパスが無事終了いたしました! 日本画学科のイベントや展示にお越しくださった皆様、ありがとうございました! 賑やかな空気も落ち着き、これからまた学生達は新しい課題が始まります。 […]
6/4(土)〜6/6(月)3年生の風景課題の授業の一貫として、日光スケッチ旅行が行われました。 霧降高原、霧降の滝、日光市内、それぞれに思いの場所でスケッチを行い、夜は講評会を行いました。 学校を離れ、自然の中でのスケッ […]
3年生の授業、「身体性とドローイング」。 第4週目は舞踏家の大竹有凞氏による舞踏とムーヴィング、画像はその様子です。 素敵な音楽を聴きながら、大竹さんのゆったりとした舞踏を描くことで、描く側も自然に一緒に体が動くような体 […]
5月28日に「平面を超える絵画」のアーティストトークが行われました。 本学科の卒業生であり美術展出品者である出月秀明氏と吉賀あさみ氏が、 造形文化・美学美術史教授の田中正之氏と話を交えながら、 絵画から […]
5月23日、26日に膠講義が行われました。 文星芸術大学後期博士課程を修了し、近代日本美術の研究をしつつ画家として活動をしている後藤秀聖氏をお呼びし、 23日には膠作りの歴史や研究会の活動についての講義、 26日には魚、 […]
間もなく、本学科非常勤講師の阪本トクロウ先生の個展が開催されます。 阪本トクロウ個展 – 空の器 – 会期:2016年 5月27日(金) - 6月19日(日) […]
特別講義のお知らせです。 後藤秀聖氏をお招きし、膠についてお話いただきます。 お話いただいたのち、学生も一緒に膠作りを行います。 日時:5月23日(月)14:30- 膠を語る […]
本学科助手、佐藤希がギャラリー企画展に参加します。 Gallery Selection 会期:2016年5月25日(水)~6月11日(土)12:00-19:00(最終日 -17:00) 月・火 休 &nb […]
「身体性とドローイング」、3年生の4週間連続ドローイング授業です。 3週目の昨日の月曜日は、日本女子体育大学新体操部の1年生にムーヴィングモデルをしていただきました。競技用の衣装や稽古着でダンスや柔軟体操、手具ラ バーク […]
3年生の人物ドローイングの授業にて、チンドン屋さんをお呼びしました。 毎年この時期の人物課題にて、色彩豊かな衣装で演奏し愉快な音楽で賑わせてくれます。 楽しげな曲と笑顔で筆も軽やかに動きそうなひとときです。