課外講座『装潢文化財の劣化損傷』 が行われました。
昨日、半田昌規氏(株式会社半田九清堂代表取締役、国宝修理装こう師連盟理事)をお招きし、課外講座「装潢文化財の劣化損傷」を開催しました。 和紙に顔料や墨で描かれた作品が劣化するとはどういうことなのか、科学的な視点を交えてお […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nihonga_admin さんは、なんと 510 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
昨日、半田昌規氏(株式会社半田九清堂代表取締役、国宝修理装こう師連盟理事)をお招きし、課外講座「装潢文化財の劣化損傷」を開催しました。 和紙に顔料や墨で描かれた作品が劣化するとはどういうことなのか、科学的な視点を交えてお […]
1年生は他学科と合同の絹本に自画像を描く授業、2年生は日本画という枠にとらわれずに自身が持つ表現力を磨いていく授業、3年生は展示の演習も交えた学年コンクール作品の制作の授業となっていました。 次の授 […]
29日に、今野裕一氏(「夜想」編集長,「パラボリカ・ビス」主宰)をお招きし、課外講座が開かれました。 雑誌という媒体が持つ力でいかにアーティストをサポートすることができるかを大切にしている今野さんが、どのよ […]
栗林隆客員教授による授業(造形基礎・選択Fundamental Subjects for Art and Design「アーティストという生き方を選ぶ」)にて、9月26日に作家の小沢剛氏、9月29日にトーキ […]
展示のお知らせです。 来月、内田あぐり先生の展示が開催されます。 みなさま、ぜひ足をお運びください。 ◾︎「平面の饗宴」内田あぐり+室井佳世 日時:10月15日(土)ー10月23日(日) 11 […]
課外講座のお知らせです。 10月3日(月)に、半田昌規氏(株式会社半田九清堂代表取締役、国宝修理装こう師連盟理事)による課外講座『装潢文化財の劣化損傷』が開講されます。 日本の文化財を構成する材料の基本は、紙、木、絹など […]
課外講座のお知らせです。 9月29日(木)に、今野裕一氏(「夜想」編集長,「パラボリカ・ビス」主宰)による課外講座『「夜想」今野裕一が語る 作家になりたくない私、作家になれない私』が開講されます。 「夜想」「WAVE」「 […]
9月20日の栗林隆客員教授による1年生の授業(造形基礎・選択 Fundamental Subjects for Art and Design「アーティストという生き方を選ぶ」)は、アートコレクターでありワン […]
9月15日の栗林隆客員教授による授業(造形基礎・選択 Fundamental Subjects for Art and Design「アーティストという生き方を選ぶ」)は、多摩美術大学絵画学科油画専攻で作家 […]
展示のおしらせです。 間もなく、武蔵野美術大学gFALにて、本学科卒業生の村瀬 都思さん(2009年大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース修了)の個展が開催されます。 みなさま、ぜひいらしてください。 […]