膠講義が行われました。
/カテゴリ: 未分類 /作成者: nihonga_admin新体操ドローイング
/カテゴリ: イベント, 授業, 未分類 /作成者: nihonga_admin「身体性とドローイング」、3年生の4週間連続ドローイング授業です。
3週目の昨日の月曜日は、日本女子体育大学新体操部の1年生にムーヴィングモデルをしていただきました。競技用の衣装や稽古着でダンスや柔軟体操、手具ラ バークラブを持つダンスなど、学生たちは彼女たちのしなやかなフォルムと美しい動きを見つめながら、動くフォルムと空間をドローイングをしていました。新 体操を学ぶ彼女たち、純朴で初々しくて、アトリエに舞う妖精のよう!!学生も教員もみんな感動のひとときでした。
ドローイングが終わって着替えたのは、日本女子体育大学新体操部のTシャツ、そしてラバークラブを入れる手製のペコちゃんバッグ、ピンクのスニーカー、帰る時までお洒落で可愛かったです。
ちんどん屋さん
/カテゴリ: イベント, 授業, 未分類 /作成者: nihonga_admin3年生 身体性とドローイング 授業風景
/カテゴリ: 未分類 /作成者: nihonga_admin出月秀明氏 特別講義 が行なわれました。
/カテゴリ: イベント, 未分類 /作成者: nihonga_admin5/16(月)、出月秀明氏をお招きして特別講義を行いました。
ドイツのこと作品のこと、制作のことなど、お話しいただきました。
来週から、出月先生が出品する展示が大学美術館で開催されます。
ー平面を超える絵画ー
- 会期:2016年5月23日(月)-8月10日(水)、8月20日(土)、21日(日)
- 休館日 日曜日、祝日
- ※6月12日(日)、7月18日(月・祝)、8月21日(日)は特別開館
- 時 間:10:00ー18:00 (土曜日、特別開館日、7月25日-8月10日は17:00閉館)
- 入館料:無料
- 会場:武蔵野美術大学美術館 展示室4、アトリウム2
- 主催:武蔵野美術大学 美術館・図書館
- 協力:武蔵野美術大学 日本画学科研究室
勝山 滋氏 特別講義が行われました。
/カテゴリ: イベント, 未分類 /作成者: nihonga_admin武蔵野美術大学日本画学科 学部4年生大学院2年生有志展 「解く 掴む 伝える」トークイベント
/カテゴリ: イベント, 未分類 /作成者: nihonga_admin
5月6日(金)、学部4年生大学院2年生有志展「解く 掴む 伝える」のトークイベントが開催されました。
ゲストに、美術作家のミヤギフトシさんをお招きしました。
ミヤギさんの作品のお話。制作のきっかけ、徹底したリサーチ、メロドラマの話、カーテンのこと、バランスの話、断片的な言葉でしかお伝えできませんが、作品を鑑賞するだけでは知ることができないミヤギさんの生の言葉を、たくさんお聞きすることができました。
学生たちの制作の話。「解く 掴む 伝える」をキーワードに、ミヤギさんを混じえて、各々の制作について話をしました。’作品をつくる’ということについて改めて考える、とても良い機会になったように感じます。
展示は12日(木)まで開催しております。(9:00-17:00 5/8休)
2年生 パネル指導
/カテゴリ: 未分類 /作成者: nihonga_admin勝山滋氏 特別講義 ー安田靫彦は何を描いたか?それは今の作家の歩く道を照らしているだろうか?ー
/カテゴリ: TOP NEWS, イベント, 未分類 /作成者: nihonga_admin
平塚市美術館の学芸員である勝山滋さんをお招きし、現在、国立近代美術館で開催中の安田靫彦展について
お話しいただきます。
特別講義「安田靫彦は何を描いたか?それは今の作家の歩く道を照らしているだろうか?」
日時:2016年5月9日(月)16:30-
会場:武蔵野美術大学5A号館303
講師:勝山滋氏
平成9年東京藝術大学大学院美術研究科(日本・東京美術史研究室)修士課程修了
現在 平塚市美術館 主査兼学芸員
安田靫彦展
会期:2016年3月23日(水)〜5月15日(日) 月曜休館(ただし5月2日は開館)
開館時間:10:00〜17:00(金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで
会場:東京国立近代美術館
展覧会サイト:http://yukihiko2016.jp/