新年の餅つきが行われました

1月5日に日本画学科新年行事の餅つきが行われました。

1年生が前日や当日の朝から準備をして、お餅や豚汁を振舞ってくれました。

コロナ禍以降満を持して4年ぶりの開催となり、青空の下楽しく親睦を深めることができました。

準備をしてくれた1年生の皆さん、ありがとうございました!

 

 

『proepi to proepi』

【展示のお知らせ】
12月7日より、本学科非常勤講師の因幡都頼先生が参加されているグループ展がコート・ギャラリー国立にて始まりました。

皆様是非ご高覧下さい。

 

proepi to proepi

会場:コートギャラリー国立
186-0004 東京都国立市中1-8-32
https://www.courtgallery-k.com/

日時:12/7-12/23(13日、20日休廊)
11時-18時(最終日16時)
トークイベント12/10 14時〜

 

千住博先生による特別講義が行われました

12/7(木)、作家であり京都芸術大学教授の千住博先生にお越しいただきました。

卒業制作を制作中の4年生のアトリエを回ってご指導いただいたのち、2時間以上にわたって特別講義を実施していただきました。

 

講義ではご自身の作品についてだけでなく古今東西の芸術作品をスライドで見せていただきながら、芸術とは何かといった根本的なテーマについてもお話しくださり、また事前に学生から募った20以上の質問にも1つ1つ丁寧に回答していただきました。

日本画というジャンルに留まらず国際的に活躍される千住先生のエネルギッシュなお話は、学生たちにとって大変な刺激になったかと思います。

『間島秀徳展 天地無常 The Kinesis Always Reveals New Panoramas ―そこに新たな風景が』関連イベント

現在開催中の本学科専任教授を勤めております間島秀徳先生の個展に関連したイベントが開催されます。

皆様是非お越しください。

 

『間島秀徳展 天地無常 The Kinesis Always Reveals New Panoramas ―そこに新たな風景が』

作家によるギャラリートーク

 

出演:間島秀徳

ゲスト:小金沢智氏(本学非常勤講師、東北芸術工科大学専任講師)

日時:11月18日(土) 13時20分~ (約40分)

会場:企画展示室(要企画展入場券)

申込不要

 

 

『信州大学・武蔵野美術大学・甲南大学発合同エキシビション 2023  善光寺平前衛派 』

本学科専任教授を勤めております間島秀徳先生が参加されているグループ展が、11月19日(日)に開催されます。

皆様ぜひご高覧ください。

『信州大学・武蔵野美術大学・甲南大学発合同エキシビション 2023  善光寺平前衛派 』

間島秀徳 友田義行 小野貴史

日時:2023年11月19日(日) 開場 13:30 開演 14:00

入場無料

会場:信州大学教育学部同窓会 赤煉瓦館2Fホール

『西田俊英——不死鳥』特別鼎談

現在開催中の本学科専任教授である西田俊英先生の退任展『西田俊英——不死鳥』の特別鼎談が11月6日(月)に行われました。

西田俊英先生、野地耕一郎先生(泉屋博古館東京館長)、土屋禮一先生(日本画家/金沢美術工芸大学名誉教授)の対談形式で進み、本展示のお話は勿論のこと、西田先生ご自身についてのことを中心にたくさんの貴重なお話をしていただきました。

大変多くの方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

『西田俊英——不死鳥』退任展が始まりました

10月23日(月)より、本学科専任教授である西田俊英先生の退任展『西田俊英——不死鳥』が、武蔵野美術大学美術館にて始まりました。

初日である23日には、土方明司氏(川崎市岡本太郎美術館館長 / 武蔵野美術大学客員教授)をお迎えして、西田先生との対談イベントが行われました。

その後学内にてレセプションパーティーも開催され、大変盛況な1日となりました。

11月6日(月)には、新たに関連イベントを開催いたします。

よろしければご来場ください。

■特別鼎談
日時:11 月 6 日(月)16:40-18:00
出演:野地耕一郎(泉屋博古館東京館長)、土屋禮一(日本画家/金沢美術工芸大学名誉教授) 、西田俊英
会場:美術館ホール
参加方法:入場無料、先着順(予約不要) 直接会場にお越しください。
展覧会の詳細は以下の通りです
『西田俊英——不死鳥』
会期::2023年10月23日(月) – 11月19日(日)
会場:武蔵野美術大学美術館 展示室 2・3、アトリウム 2
時間:11:00 – 19:00
( 土 ・ 日 曜 日 、 祝 日 、 1 0 月 2 7 日 ( 金 ) は 1 0 : 0 0 – 1 7 : 0 0 )
休館日:水曜日
入館料:無料

大竹卓民先生による特別講義が行われました

10/9(月)本学科卒業生であり、様々な大学で教鞭を取られている大竹卓民先生にお越しいただき、特別講義が開講されました。

 

前半は水墨画の筆法について実演しながら解説していただき、後半の講義では様々な視点から東アジア絵画についてお話しいただきました。

終盤、聴講した学生からは鋭い質問も飛び出し、大変濃密な時間となりました。

 

第11回 前田寛治大賞展

【展示のお知らせ】
第11回前田寛治大賞展に、本学科非常勤講師の因幡都頼先生がご入選されました。8月21日(月)まで日本橋高島屋6階の美術画廊にて、入選作を展示されています。

皆様是非ご高覧下さい。

 

◯第11回前田寛治大賞展

【東京展】
会期:2023年8月17日(木)~8月21日(月)
時間:10:30~19:30
会場:日本橋高島屋S.C. 本館6階美術画廊
住所:東京都中央区日本橋2-4-1

【倉吉展】
会期:2023年9月9日(土)~10月15日(日)(休館日9/11、19、25、10/2、10)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
会場:倉吉博物館
住所:鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
URL:倉吉博物館・倉吉民俗資料館「第11回 前田寛治大賞展」

 

 

 

【アート&デザイン2023 大人の芸術祭】 因幡都頼先生ご出品のお知らせ

【展示のお知らせ】
8月5日より市ヶ谷キャンパスで開催される下記展示に、本学科非常勤講師の因幡都頼先生がご参加されます。

皆様是非ご高覧下さい。

 

第26回武蔵野美術大学地域フォーラム「アート&デザイン2023大人の芸術祭」
■会期:2023年8月5日(土) – 8月13日(日) 10:00 – 17:00 ※各イベントごとに会期が異なるのでご注意ください
■会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(東京都新宿区市谷田町1-4)
■入場料:無料 ※一部事前予約制
■主催:武蔵野美術大学、武蔵野美術大学校友会
■後援:一般社団法人女子美術大学同窓会、一般社団法人多摩美術大学校友会、東京造形大学校友会