雪舟山水画を巡る

【上映のお知らせ】
本学科の非常勤講師を務めていらっしゃる浅見貴子先生が、東京国立博物館の東洋館、地下1階のミュージアムシアターで上映しています、VR作品『雪舟山水画を巡る』(35分間、東京国立博物館監修、凸版印刷株式会社制作)のオープニング部分、
《破墨山水図》の筆順の監修をされました。
まっさらな状態から雪舟のサインまで、一筆ずつ描かれて行く様子が1分間の動画になっています。
皆様是非ご観覧ください。
:上演期間
2022年10月19日(水)~12月25日(日)
※上演スケジュール・定員は都合により変更する場合がございます。
:開演時間
水・木・金 ー 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
土・日・祝・休日 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00
月・火 休演(祝日の場合は、土日と同じスケジュールで上演)
所要時間 : 約35分 各回定員 : 90名
※開場は開演時間の5分前です。開演後の途中入場はできませんのでお気をつけください。
※開演時間までにシアター前券売機にてチケットをお買い求めください(当日券のみ)
:アクセス
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
東京国立博物館 東洋館地下1階
:チケット・料金 鑑賞料金(1上演あたりの料金です)
高校生以上 600円
小学生・中学生 300円
未就学児・障がい者とその介護者各1名 無料
:チケット購入場所
東洋館地下1階ミュージアムシアター前券売機
※ミュージアムシアター前での受付締切は開演時間までです。
また、有料でオンライン配信もあります。
東博、ミュージアムシアターのサイト:
凸版印刷、ニュースリリース:
※同会場の国宝展はネット予約が必要ですが、
総合文化展は東博入口のチケット売り場窓口で学生証を掲示すると、キャンパスメンバーなので、入場チケットを出して頂けます。
(ミュージアムシアターは有料です)

第9回 日展

【展示のお知らせ】
第9回日展が下記の日程で開催されます。
本学科の教授を務めています、岩田壮平先生が出展されております。
ぜひご覧いただけましたら幸いです。
●「第9回 日展」
会期:11月4日(金)〜27日(日)※休館日:毎週火曜日
時間:10:00〜18:00まで(入場は17:30まで)
会場:国立新美術館
入場料:一般1,300円/高・大学生800円

宮島弘道先生の特別講義がありました

【宮島弘道先生の特別講義がありました】
10月20日(木)特別講師として、創画会 会員、女子美術大学日本画専攻で教授をされています宮島弘道先生にお越しいただきました。
日本画を通して、ご自身の生い立ちから始まり、山水や古墳壁画など幅広いジャンルの中にが自身の作品との共通点を面白く解説してくださいました。
また、本学科の修了生ということで当時の大学生でのエピソードも印象に残りました。学生の人達に刺激になる、良い時間となりました。

龍が、見える。

【展示のお知らせ】
本学科の専任教授を務めております、間島秀徳先生がこの度、個展を開催されます。
また、10月28日〜10月30日には、同会場で舞踏コラボレーションイベントが開催されます。
皆様是非ご来場ください。
◆「龍が、見える。」
・会期:10月24日(月)〜10月30日(日) 会期中無休
・開館時間:11:00~19:00(最終日17:00まで)
・会場:〒160-0022
新宿区新宿3丁目33-10新宿モリエールビル3F
〜舞踏コラボレーションイベント〜
・参加費:2000円
10月28日(金)19:00 三浦一壮(舞踏)池上秀夫(contrabass)
10月29日(土)15:00 大倉摩矢子(舞踏)河崎純(contrabass)
10月30日(日)15:00 小林嵯峨(舞踏)入間川正実(cello)

わたしと、あたしと、私と、

【展示のお知らせ】
本学科の助教を務めております、秋葉麻由子さんがこの度、個展を開催されます。
是非ご高覧ください。
◆「わたしと、あたしと、私と、」
・会期:10月24日(月)〜10月29日(土) 会期中無休
・開館時間:11:00~19:00(最終日17:00まで)
・会場:アートスペース羅針盤〒104-0031
東京都 中央区 京橋 3-5-3 京栄ビル2F
TEL&FAX 03-3538-0160

宮本万智gFAL個展 トークイベントが開催されました

10月17日(月)gFALで行われている卒業生の宮本万智さんの個展のトークイベントが行われました。

山本直彰先生と宮本さんの対談形式で進み、宮本さんの学生時代から今に至るまでの作品の変遷や背景、卒業後の体験談などお話しいただきました。

在学生だけでなく卒業生が何人も集まり、良い時間となりました。

 

宮本万智 個展 「うつろと蜜」

本学科卒業生である宮本万智さんの個展が開催されます。

また会期中に山本直彰先生と作家の対談形式でトークイベントが行われます。

皆様、是非お越しください。

「宮本万智 個展 うつろと蜜」

会期:2022年10月4日(火)〜10月22日(土)
11:00〜17:00 ※日曜は閉館
会場:Gallery Of The Fine Art Laboratory(武蔵野美術大学2号館1階 gFAL)

トークイベント 10月17日(月)16:30〜

トークイベントのお知らせ

【トークイベントのお知らせ】
本学科の非常勤講師を務めています浅見貴子先生が、現在、千葉市美術館で、つくりかけラボ「えのぐの森」が開催中の堀由樹子さんとのトークイベントに御登壇されます。
是非お申し込みください。
開催日時:2022年9月19日[月・祝]13:00-(12:45開場予定)
出演:堀 由樹子(画家)、浅見 貴子(画家)
参加方法:事前申込制(先着順)
定員:50人
会場:5階 ワークショップルーム
参加費:無料
アクセス:千葉市美術館
〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-8
JR千葉駅東口から徒歩約15分
京成バス(バスのりば7)から大学病院行または南矢作行にて「中央3丁目」または「大和橋」下車徒歩約3分
千葉都市モノレール県庁前方面行「葭川(よしかわ)公園駅」下車徒歩5分
京成千葉中央駅東口から徒歩約10分
TEL:043-221-2311

展示のお知らせ

【展示のお知らせ】
本学科の非常勤講師を務めています浅見貴子先生が、下記の展示に出展されております。
また、8月20日(土)に行われるトークイベントにも、浅見先生が御登壇なさいます。
是非ご高覧ください。
◆特別展「せとうちの大気―美術の視点」

・会期:8月5日(金) ー 9月4日(日)  月曜休館
・開館時間:午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
・夜間開館:会期中土曜日は午後8時まで
・観覧料:
一般: 1000円
前売・団体・瀬戸内国際芸術祭パスポート:800円

※ミュージアムパスポートを使用できます。
※高校生以下、65歳以上、障害者手帳等をお持ちの方は観覧料無料。

・会場: 香川県立ミュージアム 2階特別展示室、常設展示室4・5他

◆会期中のイベント
■ラウンドトーク:
出品作家同士が話す。テーマ募集中。
・日時
8月20日(土曜日)午後1時30分~午後3時
・参加者
終了(8月6日:藏本秀彦、南条嘉毅、水谷一、宮脇慎太郎)
8月20日(土曜日):浅見貴子、北村大樹、得丸成人、三村昌道、宮武かおる、矢野恵利子
会場 2階西ロビー→地下1階講堂に変更

■ナイトトーク:
出品作家や担当学芸員(※)が展示室にて展示作品の解説トークを行います(各40分程度)。
・日時 参加者
終了(8月6日 午後6時30分~ 南条嘉毅、水谷一)
8月13日(土曜日)午後6時30分~ 藏本秀彦、田口慶太(※)
8月20日(土曜日)午後6時30分~ 浅見貴子、宮武かおる
8月27日(土曜日)午後6時30分~ 北村大樹、得丸成人、宮脇慎太郎
9月3日(土曜日)午後6時30分~ 三村昌道、矢野恵利子

展示のお知らせ

【展示のお知らせ】
コートギャラリー国立にて、日本画学科学生有志による展示が開催されます。
皆さま、ぜひお越しください。
感知力展 2022武蔵野美術大学日本画学科企画展
参加者:小河彩乃 近藤茉由 蜂須瑚々 熊谷衣瑠菜 吉田紋 加藤まみ 李疏桐 朱恩博
開催期間:2022年 7月21日 〜 2022年7月26日
開催時間:11:00〜18:00(最終日は16時まで)
会場名:コートギャラリー国立
会場住所:〒186-0004 東京都国立市中1-8-32
トークイベント 7月23日 ゲスト:岩田壮平先生 14:00~