『信州大学・武蔵野美術大学・甲南大学発合同エキシビション 2023 善光寺平前衛派 』
本学科専任教授を勤めております間島秀徳先生が参加されているグループ展が、11月19日(日)に開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
『信州大学・武蔵野美術大学・甲南大学発合同エキシビション 2023 善光寺平前衛派 』
間島秀徳 友田義行 小野貴史
日時:2023年11月19日(日) 開場 13:30 開演 14:00
入場無料
会場:信州大学教育学部同窓会 赤煉瓦館2Fホール

本学科専任教授を勤めております間島秀徳先生が参加されているグループ展が、11月19日(日)に開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
『信州大学・武蔵野美術大学・甲南大学発合同エキシビション 2023 善光寺平前衛派 』
間島秀徳 友田義行 小野貴史
日時:2023年11月19日(日) 開場 13:30 開演 14:00
入場無料
会場:信州大学教育学部同窓会 赤煉瓦館2Fホール
現在開催中の本学科専任教授である西田俊英先生の退任展『西田俊英——不死鳥』の特別鼎談が11月6日(月)に行われました。
西田俊英先生、野地耕一郎先生(泉屋博古館東京館長)、土屋禮一先生(日本画家/金沢美術工芸大学名誉教授)の対談形式で進み、本展示のお話は勿論のこと、西田先生ご自身についてのことを中心にたくさんの貴重なお話をしていただきました。
大変多くの方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
10月23日(月)より、本学科専任教授である西田俊英先生の退任展『西田俊英——不死鳥』が、武蔵野美術大学美術館にて始まりました。
初日である23日には、土方明司氏(川崎市岡本太郎美術館館長 / 武蔵野美術大学客員教授)をお迎えして、西田先生との対談イベントが行われました。
その後学内にてレセプションパーティーも開催され、大変盛況な1日となりました。
11月6日(月)には、新たに関連イベントを開催いたします。
よろしければご来場ください。
【展示のお知らせ】
本学科の専任教授を務めております、西田俊英先生の退任展が武蔵野美術大学美術館にて開催されます。
皆様是非ご高覧ください。
『西田俊英——不死鳥』
【展示のお知らせ】
第50回記念創画展が下記の日程で開催されます。
本学科教員・スタッフ・卒業生が多数出品しております。
ぜひご覧いただけましたら幸いです。
●「第50回記念 創画展」
会期:10月24日(火)〜30日(月)
時間:入場は9:30〜17:00まで(17:30までご覧になれます)
※最終日は15時終了、入場は14:30まで
会場:東京都美術館 ロビー階 第1〜3展示室(会期中休館なし)
本学科出品者:
尾長 良範先生(専任教員)
秋葉 麻由子(助教)
村上 のどか(教務補助)
顔 湛(修士1年)
何 承霖(修士1年)
持丸 有紗(修士1年)
李 信(4年)
その他卒業生多数
11月8日より、本学科専任教授を務めております岩田壮平先生の個展が、髙島屋日本橋店にて開催されます。
皆様ぜひご高覧ください。
『岩田壮平展 ◯』
期間:11月8日(水)〜13日(月)
時間:10:30~19:30
開場:髙島屋日本橋店 本館6階美術画廊
*ギャラリートーク:11月11日(土)15:00~
その他、以下の会期・会場にも巡回いたします。
大阪展:11月22日(水)〜27日(月)10:00~20:00 髙島屋大阪店 6階美術画廊
*ギャラリートーク:11月25日(土)15:00~
京都展:12月6日(水)〜11日(月)10:00~20:00 髙島屋京都店 6階美術画廊
*ギャラリートーク:12月9日(土)15:00~
横浜展:12月20日(水)〜25日(月)10:00~20:00 髙島屋横浜店 7階美術画廊
*ギャラリートーク:12月23日(土)15:00~
名古屋展:1月10日(水)〜16日(火)10:00~20:00 ジェイアール名古屋タカシマヤ 11階美術画廊
*名古屋展のみ最終日は16:00閉場
本展の特設サイトとして、インスタグラムのアカウントもございます。
よろしければ合わせてご覧ください。
https://instagram.com/sohey_iwata_exhibition?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
【展示のお知らせ】
本学科客員教授を勤めております日高理恵子先生の展示が、多摩美術大学️八王子キャンパスアートテークギャラリーにて開催されます。
皆様是非ご高覧ください。
『家村ゼミ展2023 空間に、自然光だけで、日高理恵子の絵画を置く』
休館日:10月15日(日)、10月22日(日)
開場時間:10:00−17:00
※今後の感染状況に応じて変更の可能性があります。
会場:多摩美術大学️八王子キャンパス アートテークギャラリー
観覧無料
10/9(月)本学科卒業生であり、様々な大学で教鞭を取られている大竹卓民先生にお越しいただき、特別講義が開講されました。
前半は水墨画の筆法について実演しながら解説していただき、後半の講義では様々な視点から東アジア絵画についてお話しいただきました。
終盤、聴講した学生からは鋭い質問も飛び出し、大変濃密な時間となりました。
『所蔵作品展「MOMATコレクション」』
会場:東京国立近代美術館本館所蔵品ギャラリー(4F-2F)
会期:2023年9月20日(水)~12月3日(日)
開館時間:10:00–17:00(金曜・土曜は10:00–20:00)入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日(ただし10月9日は開館)、10月5日(木)、10月10日(火)
観覧料:一般 500円 (400円) 大学生 250円 (200円)
・( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。
5時から割引(金曜・土曜 :一般 300円 大学生 150円)
・高校生以下および18歳未満、65歳以上、「MOMATパスポート」をお持ちの方、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。入館の際に、学生証、運転免許証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。
・キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は学生証または教職員証の提示でご観覧いただけます。
※「友の会MOMATサポーターズ」、「賛助会MOMATメンバーズ」会員の方は、会員証のご提示でご観覧いただけます。※「MOMAT支援サークル」のパートナー企業の皆様は、社員証のご提示でご観覧いただけます。(同伴者1名迄。シルバー会員は本人のみ)
展覧会HP:https://www.momat.go.jp/exhibitions/r5-2
【展示のお知らせ】
本学科の修士1年である小河彩乃さんが、第8回石本正日本画大賞展にて奨励賞を受賞しました。
ほか修士1年貞益未菜さん、博士課程小俣花名さんの作品も展示されています。ぜひご高覧ください。
『第8回 石本正 日本画大賞展』
会期:2023年9月9日(土)~11月23日(木・祝) ※月曜休館(祝日は開館し、翌平日休館)
時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
会場:浜田市立石正美術館 企画展示室・ギャラリー(島根県浜田市三隅町古市場589 三隅中央公園内)
観覧料:一般700円(団体600円)、高校・大学生300円(240円)、小・中学生200円(160円)
※上記料金で同時開催の企画展「石本正 祈りのかたち展ー浜田の財(たから)とともに―」(石本正記念展示室)もご覧いただけます。
ホームページ:https://www.ishimotosho-taisho.com
浜田市立石正美術館公式ホームページ (アクセス情報):http://www.sekisho-art-museum.jp/guidance/access