TOPに載ります

平成28年度第40回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展

20170217182107 のコピー

 

まもなく下記の会期にて、東京五美術大学連合卒業・修了制作展が開催されます。

日本画学科4年生、大学院2年生、計43名が卒業制作、修了制作を出品をします。

会期中2月26日には日本画学科ギャラリートークを行ないますので、

みなさまぜひ足をお運びください。

 

平成28年度第40回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展

平成29年2月23日(木)〜3月5日(日)

10:00-18:00(入場は17:30まで)

国立新美術館 (東京都港区六本木7-22-2)

入場無料 ※2月28日(火)休館

参加大学:武蔵野美術大学、多摩美術大学、女子美術大学

東京造形大学、日本大学芸術学部

 

【日本画学科ギャラリートーク】

平成29年2月26日(日) 13:00-14:00

国立新美術館展示室2D 武蔵野美術大学日本画学科展示スペースにて

参加学生:学部4年生7名、大学院2年生3名、計10名

進行:西田俊英先生(日本画学科教授)

阪本トクロウ 個展 模様

aa2500_9b015aff167d4b3f9cce747c43a9e4d1~mv2_d_2362_2364_s_2

 

間もなく、阪本トクロウ先生の個展が始まります。

みなさまぜひ足をお運びください。

 

阪本トクロウ|模様

会期:2017年1月21日(土)-2月25日(土)

開廊時間 11:00-19:00  日曜・月曜・祝日休み

*オープニングレセプション:1月21日(土) 18:00-20:00

 

会場:GALLERY MoMo Ryogoku

〒130-0014 東京都墨田区亀沢1-7-15 1F

https://www.gallery-momo.com/

 

 

 

東京オペラシティアートギャラリー 人間 この未知なるもの/寺田コレクションより

オペラシティ展示

 

展示のお知らせです。

現在、東京オペラシティで開催中の「人間この未知なるもの/寺田コレクションより」にて、内田あぐり先生の作品が展示されています。

みなさまぜひ足をお運びください。

 

収蔵品展057人間 この未知なるもの/寺田コレクションより

2016年12月10日(土)-2017年3月12日(日)

東京オペラシティアートギャリー

〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-203-5777-8600

http://www.operacity.jp/ag/exh194.php

「日本画の王道」–11人の拓く日本画の現在–

2016_groupshow3_l

 

展示のお知らせです。

明日12月6日(火)より、本学科非常勤講師の岩田壮平先生と、昨年まで非常勤講師として来ていただいていた荒木亨子先生が参加されているグループ展が、東京都美術館にて開催されます。

「日本画の王道」–11人の拓く日本画の現在–

グループ名:現在日本画研究会
会期:2016年12月6日(火)~12月18日(日) ※会期中無休
9:30~17:00(金曜日20:00まで)
入場料:無料
会場:東京都美術館ギャラリーC
東京都台東区上野公園8-36

FINE ART / UNIVERSITY SELECTION 2016-2017 新進芸術家育成交流作品展

02_tsukuba1_2_5-724x1024

 

展示のお知らせです。

12月20日(木)より、茨城県つくば美術館で「FINE ART / UNIVERSITY SELECTION 2016-2017  新進芸術家育成交流作品展」が開催されます。

本学科助手、佐藤希が出品します。

絵画、版画、彫刻、書の分野で活躍する国内外の若手作家126名の作品展です。

みなさまぜひ足をお運びください。

 

ーFINE ART / UNIVERSITY SELECTION 2016-2017 新進芸術家育成交流作品展ー

会期 : 2016年12月20日(木)-12月25日(日)
9:30-17:00 ※最終日は14:30まで(入場は閉館30分前まで) 入場無料

会場:茨城県つくば美術館

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-8 つくば文化会館アルス

web:http://www.tsukuba.museum.ibk.ed.jp/

*アーティスト・トーク

出品作家がそれぞれの作品についてトークを行います。

日時:2016年12月25日(日)10:00-12:00

会場:茨城県つくば美術館

キッド・アイラック・アート・ホール閉業記念 一日だけの「内田あぐり素描展」

20161127102653

展示のお知らせです。

キッド・アイラック・アート・ホールにて、本学科教授、内田あぐり先生の素描展が開催されます。

1964年から53年間にわたり、美術、音楽、舞踏などさまざまな表現の発表の場となってきたキッド・アイラック・アート・ホールが今年12月31日をもって閉館することになりました。閉館にともない、内田先生の一日かぎりの素描展が開催されます。

貴重な機会、みなさま、ぜひ足をお運びください。

 

キッド・アイラック・アート・ホール閉業記念

一日だけの「内田あぐり素描展」2016年12月15日(木)13:00-18:00 (入場無料)

会場:キッド・アイラック・アート・ホール 1Fホール

〒156-0043  世田谷区松原2-43-11

 

*記念対談

「キッド・アイラックを語る」

内田あぐり vs  窪島誠一郎

開場:18:30/19:00より

聴講料:3000円(酒宴代含む)予約優先

web:http://kidailack.co.jp/

第1回 堂島リバーアワード2016 ー日本画

banner_960_528

展示のお知らせです。

本日より、「第1回 堂島リバーアワード2016ー日本画」 が開催されます。

本学科の学生、卒業生が入選しました。

みなさま、ぜひご高覧ください。

 

宮入 惇(学部4年生)

川村 陽平(大学院2年生)

井口広大(2015年修了)

大浦 雅臣(2005年修了)

志世都 りも(1993年修了)

 

第1回堂島リバーアワード2016ー日本画

 

会期:2016年11月29日(火) – 12月4日(日)   10:00 – 20:00(入館は19:30まで)       

※12月3日・4日は9:00〜16:00(入館は15:30まで)

会場:堂島リバーフォーラム  〒553-0003  大阪府大阪市福島区福島1-1-17

入場料:一般500円、大学生300円、高校生以下 無料

HP:http://awards.dojimariver.com/2016/

 

荒井 経先生 ”第28回倫雅美術奨励賞”受賞

41-tjBz1jVL._SX342_BO1,204,203,200_

先日、本学科非常勤講師の荒井経先生の著書「日本画と材料 近代に創られた伝統」が“第28回倫雅美術奨励賞”を受賞しました。
“倫雅美術奨励賞”は優れた新鋭の美術評論家、美術史研究家に送られる、公益信託倫雅美術奨励基金が主催する賞となります。

荒井先生、受賞おめでとうございます!

為壮真吾 個展

為壮さん個展2

展示のお知らせです。

為壮真吾(2008–2012 本学科助手)の個展が間もなく開催されます。

 

為壮真吾展

会期:2016.11.28(月)–12.3(土)       11:30-19:00 (最終日17:00まで)

会場:コバヤシ画廊

〒104-0061東京都中央区銀座3-8-12ヤマトビルB1

03-3561-0515

 

 

内田あぐり先生アーティストトーク

100081584

 

イベントのお知らせです。
11月20日(日)に本学科教授の内田あぐり先生によるアーティストトークが、平塚市美術館にて行われます。

【創画会ゆかりの画家たち –アーティストin湘南Ⅲ–】

・アーティストトーク
講師:内田あぐり(武蔵野美術大学教授)
日時:11月20日(日) 14:00 – 14:40
場所:平塚市美術館 展示室Ⅰ
神奈川県平塚市西八幡1-3-3

会期:9月24日(土) – 11月27日(日)
開館時間:9:30 – 17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般400(320)円、高大生200(160)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料