新入生歓迎会
日本画学科の新入生歓迎会が行われました! 二年生が主催で手作り餃子を振る舞ってくれました。 用意した手作り餃子、その数なんと600個超。包むのも焼くのも大変そうでした。 招待された一年生は先輩や先生方と談笑しながら美味し […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nihonga_admin さんは、なんと 510 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
日本画学科の新入生歓迎会が行われました! 二年生が主催で手作り餃子を振る舞ってくれました。 用意した手作り餃子、その数なんと600個超。包むのも焼くのも大変そうでした。 招待された一年生は先輩や先生方と談笑しながら美味し […]
課外講座のお知らせです。 武蔵美の招聘研究員として日本画の大学院に滞在していらっしゃる、ポウシャリさんの課外講座「An Artist’s journey across the Silk Route/シルクロー […]
展示と課外講座のお知らせです。 「竹田鎭三郎が蒔いた種」 この度、メキシコのオアハカ在住の画家、竹田鎭三郎先生と教え子たちによる展覧会を開催いたします。 竹田鎭三郎先生は現在82歳で、1963年にメキシコへ渡り50年間も […]
展示のお知らせです。 6月より、本学科教授の山本直彰先生による個展「ASK SEEK KNOCK DOOR」がコバヤシ画廊にて開催されます。 みなさま、ぜひ足をお運びください。 会期:2017年6月5日(月)~6月17日 […]
昨日5月15日(月)に、岡村幸宣氏(原爆の図丸木美術館学芸員)による課外講座「《原爆の図》という絵画実験」が開講されました。 画家丸木位里、俊夫妻の生涯にわたる画家としての生き方、共同制作とは何か、また夫妻が使用した画材 […]
東京都薬用植物園で学部一年生に向けた植物写生の授業が行われました! 引率は内田あぐり先生と阪本トクロウ先生です。夏を想わせる日差しの下、植物と向き合う学生達一人ひとり指導にあたって下さいました。 今日のスケ […]
5月1日、小山登美夫氏をゲストに現在開催中の学部4年・院2年有志展「選択肢1」にて公開講評・トークショーが行われました。 学生一人ひとりに丁寧なご指導をして頂き、誠にありがとうございました。 学生である前に一人の作家とし […]
2年生を対象に、パネルづくり講習が開かれました。 大きいパネルを買うとなるとお金もかかってくるので、上の学年に上がるほど 自分でパネルを作る人も出てきます。 パネルを自作すると時間はかかってしまいますが、自由に大きさや形 […]
課外講座のお知らせです。 5月15日(月)に、岡村幸宣氏(原爆の図丸木美術館学芸員)による課外講座「《原爆の図》という絵画実験」が開講されます。 シュルレアリスムに傾倒した水墨画家・丸木位里と、写実描写を得意とする油絵画 […]
展示のお知らせです。 4月29日より、日本画学科学部4年・大学院2年有志展「選択肢1」が開催されます。 毎年学部4年が主体となって行う展示ゼミとなります。 設営、イベント、広報、運営から、学生たちが自ら作り上げている展示 […]