documenta fifteen 報告会
【栗林隆先生の課外講座が開催されました】 12月12日(月)、本学科客員教授の栗林隆先生主催で、documenta fifteen 報告会が行われました。 2022年6月〜9月にかけてドイツ・カッセルで開催 […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nihonga_admin さんは、なんと 509 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
【栗林隆先生の課外講座が開催されました】 12月12日(月)、本学科客員教授の栗林隆先生主催で、documenta fifteen 報告会が行われました。 2022年6月〜9月にかけてドイツ・カッセルで開催 […]
【広瀬浩二郎先生、篠原聰先生の課外講座が開催されました】 12月5日(月)に、本学科教授の間島秀徳先生企画 〜「燃える統魂」で拓く触角アートーーユニバーサルな制作・鑑賞のために〜 という課外講座が行われました。 講師とし […]
昨日より、「助教・助手展2022 武蔵野美術大学助手研究発表」が武蔵野美術大学美術館にて始まりました。 日本画学科研究室からは、川名晴郎、秋葉麻由子、2名の助教が展示室2で展示しております。 ぜひ宜しくお願い申し上げます […]
【松岡学先生・因幡都頼先生・澤井昌平先生の特別講義が開催されました】 12月1日(木)、特別講師として、本学科の卒業生であり、作家の松岡学先生・因幡都頼先生・澤井昌平先生にお越しいただきました。 御三方には学生時代の卒業 […]
【課外講座のお知らせ】 12月5日(月)に、本学科教授の間島秀徳先生企画の課外講座が行われます。 講師として広瀬浩二郎先生(国立民族学博物館准教授)と篠原聡先生(東海大学ティーチングクオリフィケーションセンター准教授/松 […]
【木村了子先生の特別講義が開催されました】 11月14日(月)、特別講師として、作家の木村了子先生にお越しいただきました。 木村先生は伝統的な日本美術の技法や絵画のスタイルを用い、異性であり性愛の対象である「男性(イケメ […]
【展覧会のお知らせ】 本学科専任教授の間島秀徳先生の作品が展示されます。 ご高覧いただければ幸いです。 「描く」を超える ― 現代絵画 制作のひみつ ― ー 2022年11月26日[土]~ 2023年1月29日[日] 休 […]
【上映のお知らせ】 本学科の非常勤講師を務めていらっしゃる浅見貴子先生が、東京国立博物館の東洋館、地下1階のミュージアムシアターで上映しています、VR作品『雪舟山水画を巡る』(35分間、東京国立博物館監修、凸版印刷株式会 […]
【展示のお知らせ】 本学科の非常勤講師を務めていらっしゃる浅見貴子先生の作品が、下記の日時・場所で展示されています。 ぜひご覧いただければ幸いです。 『コレクション展 反射と反転』 場所:豊田市美術館 日程:2022.1 […]
11月7日、特別講師として土屋禮一先生、野地耕一郎先生がいらっしゃいました。 4年生と大学院生のアトリエを回って、学生一人一人へ作品を見ながら指導をして下さいました。 作品や学生の故郷についてお話しながら、先生方の言葉で […]